「ブックメーカーにテニスを使って、より勝率を上げたい。」
「テニスで稼ぐための賭け方について知りたい。」
「セットトータルゲーム数(Total Games In Set)のオッズについて教えて欲しい。」
この記事を読んでいるあなたは、このような悩みを持っているのではないでしょうか。
いざ、ブックメーカーのテニスに取り組んでみたものの、実際の勝ち方や分析方法が分からないと、勝率を上げることはできないですよね。
ブックメーカーのテニスは、事前の情報収集と分析、オッズの特性などを理解することで、勝率をあげ、稼ぐことができるようになります。
今回の記事では、ブックメーカーテニスのセットトータルゲーム数を使った攻略法について解説していきます。

テニスとおすすめブックメーカーについて

テニスはどのブックメーカーでも賭けることができ、世界各地の試合のオッズが提供されています。
ただ、オッズの高さや、オッズの種類、賭けやすさ、ボーナスなどの内容がブックメーカーによって異なるため、優秀なブックメーカーを選ぶ必要があります。
ブックメーカーテニスなら『bet365』『ウィリアムヒル』『賭けリン』がおすすめ
ブックメーカーのテニスを投資として挑戦するなら
- bet365(ベットサンロクゴ)
- William Hill(ウィリアムヒル)
- 賭けっ子リンリン(賭けリン)
の3つのブックメーカーが特に優れています。
- サイトスピードが早く、ライブベッティングに適している
- 多くの試合にセットトータルゲーム数のオッズ提供がある
- テニスのライブベッティングで、損失額の10%補填ボーナスあり
- 多くの試合にセットトータルゲーム数のオッズ提供がある
- 様々なフリーベットボーナスあり
- 多くの試合にセットトータルゲーム数のオッズ提供がある
上記のようなメリットがあるため、3つのブックメーカーをおすすめしています。

ブックメーカー投資テニスなら『セットトータルゲーム数』

ブックメーカーテニスを投資として挑戦するなら、『セットトータルゲーム数(Total Games In Set)』が主流です。
各セットに対するA選手とB選手の合計ゲーム数が、規定の数値よりOver(超える)かUnder(超えない)かを予想するオッズです。
※全ての試合にセットトータルゲーム数のオッズ提供があるわけではないので、注意してください。
第1セットは事前ベット、第2セットはライブベットで賭けることができるのが特徴です。
そのため、1試合あたりに最低2回以上は賭けるチャンスがあります。

セットトータルゲーム数 Over 6.5 (Total Games In Set)攻略法

セットトータルゲーム数のOverでは6.5が特におすすめです。
1セット内で6ゲーム先取すれば終了なので、6.5ということは、お互いの選手が1ゲームを取れば、賭けに勝利することができます。
セットトータルゲーム数 Over 6.5 ノウハウ
セットトータルゲーム数 Over 6.5を制するためのブックメーカーテニスノウハウオーバーを紹介します。
- 過去の試合戦績で、直接対決・直近成績などを確認し、実力が拮抗しているか確認する
- お互いの選手にランキング差が少ないかを確認する
- 男子テニスではサーブが強い選手が多いので、サーバー側が有利。
お互いにサーブが強い選手を選ぶ。 - 試合するコートを確認する(クレーコートであればサーブの威力が落ちるので、避けた方が無難)
スタミナのある選手が有利となる - Over6.5で慣れてくれば、Over7.5などにも挑戦する
過去の試合戦績や直接対決、直近成績などは、テニスエクスプローラー、オッズペディア、テニス公式サイトを見て確認するのがおすすめです。

セットトータルゲーム数 Under 12.5 (Total Games In Set)攻略法

セットトータルゲーム数のUnderでは12.5が特におすすめです。
1セット内で6ゲーム先取すれば終了なので、12.5ということは、タイブレークにならなければ、賭けに勝利することができます。
セットトータルゲーム数 Under 12.5 ノウハウ
セットトータルゲーム数 Under 12.5を制するためのブックメーカーテニスノウハウアンダーを紹介します。
- 過去の試合戦績で、直接対決・直近成績などを確認し、実力差があるのか確認する
- お互いの選手にランキング差が離れているか確認する
- 男子テニスではサーブが強い選手が多いので、サーバー側が有利。
強い選手側はサーブが強い選手を選ぶ。 - 試合するコートを確認する(選手との相性を確認する)
- Under 12.5で慣れてくれば、Under 11.5などにも挑戦する
かなり高い確率で勝つことができるので、まずは少額から賭けていき、オッズの動きやブックメーカーに慣れていくと良いですね。
ブックメーカー投資テニス 分析方法
それではブックメーカーテニスの分析方法について解説していきます。
- テニスエクスプローラー(Tennis Explorer)
- Oddspedia(オッズペディア)
- 各大会の公式サイト【ATP・WTA・ITF】
それでは解説していきます。
① テニスエクスプローラー(Tennis Explorer)

テニスエクスプローラー(Tennis Explorer)とは、テニスのファンにとって必要なデータが揃っているサイトになります。試合の過去のデータや選手の成績などを確認できます。
このサイトの優秀な点として、予想サイト・データ分析サイトの両方を機能として兼ね備えています。テニスエクスプローラー(Tennis Explorer)独自で判断した勝敗予想を参考にしながら、各ブックメーカーのオッズも確認できます。
- 選手の世界ランキング(実力差がわかる)
- 選手の直近成績(コンディションにつながる)
- 選手同士の直接対決(実力差がわかる)
- 選手のタイプ (サーブが強いか弱いか)
- 選手の住んでいる地域と試合している場所 (気候の変化など)
- 試合するコートの種類 (選手のタイプとの相性)
意外に見落としがちなのは、選手の住んでいる地域と試合している場所、試合するコートの種類です。気候の変化は、選手のコンディションにつながる為、理解しておくと的中精度を向上させることができます。
またコートの種類は、ハードコート・クレーコート・芝コートの3種類があり、特徴と選手の相性が異なってきます。覚えておくと良いですね!
② Oddspedia(オッズペディア)

Oddspedia(オッズペディア)とはスポーツ結果、ライブスコア、賭けオッズの比較など、スポーツ賭博データを提供するブックメーカーのデータ分析サイトになります。また、効率の良い賭けができるベッティングツールを複数提供しています。
アービトラージが可能な5つのベッティングツールも優秀ですが、様々なスポーツの直近成績・対戦成績を日本語で見ることができるのはかなり嬉しいです。
テニスのみならず、様々なスポーツのデータを確認することができます。
③ 各大会の公式サイト【ATP・WTA・ITF】
上記2つのサイトを確認して必要な情報が見つけられない場合は、各大会の公式サイトを確認すると良いです。参考にしてください。
- ATP公式サイト
https://www.atptour.com/en/ - WTA公式サイト
https://www.wtatennis.com/ - ITF公式サイト
https://www.itftennis.com/en/
ブックメーカーテニスで負けてしまった時の対処法について

ブックメーカーのテニスは比較的オッズが高く、1回の賭けがすぐに終わるので、スピード感のあるベッティングを楽しむことができるのが魅力です。
その点、大きく勝つこともあれば、連敗が続くと大きく負けてしまう可能性もあります。
どれだけ勝率が高くても、絶対に負けないということはありません。
そこで、ブックメーカーのテニスを楽しむ上で大切な考え方をお伝えします。
ブックメーカーで負けてしまうと、下記のような行動を取ってしまいがちです。
- すぐに取り戻そうとして、普段より多くの金額を賭けてしまう
- すぐに取り戻そうとして、普段より高いオッズの試合に賭けてしまう
- すぐに取り戻そうとして、睡眠時間を削ってまでやろうとする
- すぐに取り戻そうとして、利益が出るまでやり続けようとする
このような行動を取ってしまうと、ギャンブル依存症になり兼ねません。
一旦その日はPCやスマホを閉じて、賭けをすることを避け、冷静な自分になってから賭けをすることが大切です。

ブックメーカー投資テニス まとめ

いかがでしたか?
ブックメーカーテニスのセットトータルゲーム数を使った攻略法について解説してきました。
これまでの記事を解説していくと、
セットトータルゲーム数ならOver6.5とUnder12.5の2種類の賭け方がおすすめです。
分析方法として、
- テニスエクスプローラー(Tennis Explorer)
- Oddspedia(オッズペディア)
- 各大会の公式サイト【ATP・WTA・ITF】
が有力です。
- 選手の世界ランキング(実力差がわかる)
- 選手の直近成績(コンディションにつながる)
- 選手同士の直接対決(実力差がわかる)
- 選手のタイプ (サーブが強いか弱いか)
- 選手の住んでいる地域と試合している場所 (気候の変化など)
- 試合するコートの種類 (選手のタイプとの相性)
上記を確認するようにしましょう!
