- 日本で人気が高いスポーツはどれ?
- 日本人はどのスポーツが好きなんだろう?
今回は上記の疑問に対して解説していきます。
日本人は野球・サッカーなどの世界的スポーツから大相撲といった日本独自の競技まで幅広いスポーツを楽しんでいます。
この記事ではスポーツ庁の世論調査を基に、分類ごとの日本人が好きなスポーツランキングを解説していきます。

あなたが好きなスポーツはランクインしているかな?
日本人気スポーツランキングの選び方

今回の人気スポーツランキング作成にあたり、スポーツ庁が実施した「令和3年度スポーツ実施状況等に関する世論調査」から参考・抜粋しました。
調査項目の中から「あなたは、この1年間にどんなスポーツを観戦しましたか。(東京オリンピック・パラリンピックを除く)」に対する回答結果にフォーカスして解説していきます。

質問は直接現地で観戦したorテレビやインターネットで観戦したの2種類あります

別々に解説していきますね!
直接現地で観戦したスポーツランキング
スポーツ | 割合(%) |
---|---|
1位 プロ野球 | 6.8% |
2位 サッカーJリーグ | 2.8% |
3位 高校野球 | 2.6% |
4位 サッカー日本代表 | 1.3% |
5位 その他野球・ソフトボール | 1.2% |
6位 マラソン・駅伝、ゴルフ | 1.1% |
7位 ラグビー、バスケットボール | 1.0% |
8位 バレーボール、大相撲、フィギュアスケート | 0.8% |
9位 テニス、武道( 剣道・柔道・空手) ボクシング、レスリング | 0.7% |
10位 陸上競技、その他サッカー | 0.6% |

こちらは直接現地で観戦したスポーツとなります。

野球・サッカーの割合がダントツに多いね!
テレビやインターネットで観戦したスポーツランキング
スポーツ | 割合(%) |
---|---|
1位 プロ野球 | 44.4% |
2位 高校野球 | 37.9% |
3位 サッカー日本代表 | 34.6% |
4位 マラソン・駅伝 | 33.0% |
5位 大相撲 | 24.3% |
6位 フィギュアスケート | 24.1% |
7位 ゴルフ | 21.7% |
8位 テニス | 21.5% |
9位 水泳 | 21.2% |
10位 体操・新体操 | 20.9% |

こちらはテレビやネットで試合観戦したスポーツ順位です

現地と異なり水泳や体操・新体操などがランクインしてますね!
日本人気スポーツランキングTOP10!最も観戦されたスポーツは?

上記の結果を基に、総合的に日本で人気が高いスポーツランキングを解説していきます。

現地・テレビ・ネットなどで最も観戦されたスポーツはどれでしょうか

みなさんが大好きなスポーツは何位か当ててみてください
1位 プロ野球

第1位に輝いたのは日本プロ野球(NPB)です。
元々は150年以上前にアメリカから伝来した野球ですが、今では多くの日本国民から愛されるスポーツとして確立されています。

日本には現在12のプロ球団存在し「セ・リーグ」「パ・リーグ」などの試合で競い合っています。

現地及びテレビ・ネットで最も観戦割合が高かったプロ野球が1位でした
2位 高校野球

今度は高校野球が順位入りしました。
高校野球とは文字通り日本全国の高校生たちが繰り広げる野球試合です。
白熱する試合と感動の人間ドラマから多くの方が観戦に訪れています。
高校野球には春開催の「選抜高等学校野球大会」と夏に催される「全国高等学校野球選手権大会」の2つの大別されます。

甲子園で有名だね!

プロ野球に続いて高校野球が2位にランクインしました!
3位 サッカー日本代表

3位にランクインしたのはサッカー日本代表です。
「SAMURAI BLUE」というコンセプトの青いユニフォームが印象的ですよね。
ワールドカップやアジア予選など世界中の強豪チームと日本代表が繰り広げる熱い試合に多くの日本人が魅了されています。

サッカーが3位にランクインしました

サッカーも日本人に愛される代表的なスポーツだね
4位 マラソン・駅伝

4位はマラソン・駅伝です。
ゴールに向かってひたすらに走り続ける選手たちの姿は、多くの観客に感動と挑戦する勇気を与えています。
特に関東の大学校同士で行われる箱根駅伝は、初開催から100年以上経過した今でも多くの人から愛され続けています。

みなさんの周りでも、年始に箱根駅伝をテレビや現地で応援している人は多いのではないでしょうか

挑戦し続ける姿が感動を呼ぶマラソン・駅伝が4位にランクインです
5位 大相撲

5位には、日本の国技である大相撲がランクインです。
古くから儀式や行事として引き継がれてきた相撲ですが、現在では日本を代表する国技の一つとして地位を確立しています。
力士達による力と技の競い合いは、老人や男性だけでなく子供や女性にも人気です。
外国人力士の登場など、世界的にも人気が高まりつつある大相撲は、これからも日本の代表的なスポーツとして広がっていくと思われます。

日本の代表国技である大相撲は5位でした!

ちなみに相撲が好きな女性を「スー女(スージョ)」と呼ぶそうですよ
6位 フィギュアスケート

荒川静香選手や浅田真央選手、羽生結弦選手など多くの日本人選手が活躍し知名度が高まったフィギュアスケート。
現在では日本でも人気・知名度が高いスポーツの一つとなり、子どもに習わせようとする親も増えています。
世界の強豪たちとオリンピックで競い合い、多くのメダル獲得を達成しています。

荒川静香選手のイナバウアーは当時、話題となりましたよね

男女ともに活躍が熱いフィギュアスケートは6位でした
7位 ゴルフ

接待などのイメージが強いゴルフですが、実は日本人からの人気は高いです。
石川遼選手や渋野日向子選手など男女問わず世界で活躍している選手が多いスポーツとなります。
特に最近では女子ゴルフの人気も高まってきており、女子プロに対する注目度も上昇しています。

新しい時代を迎えつつあるゴルフが7位にランクインです

この機会にみなさんも観戦してみてはいかがでしょう
8位 テニス

8位は老若男女問わず人気があるテニスです。
錦織圭選手や西岡良仁選手など多くの日本人選手が世界で活躍しています。
年齢・性別に関わらず楽しめるテニスは「生涯スポーツ」としても多くの日本人から親しまれています。

テニスは中学・高校の部活動でも人気があるため、若い世代からの注目度も高いです

激しいラリーの攻防が熱いテニスが8位でした
9位 水泳

9位のランクインは水泳です。
一口に水泳といっても、その種類が多岐に渡ることをみなさんご存じだったでしょうか?
- 競泳
- 飛び込み
- 水球
- アーティスティックスイミング(シンクロ)
- オープンウォータースイミング
- 日本泳法
中でも競泳はオリンピックにて世界中の選手たちと日本代表が競い合っている姿が記憶に新しい方も多いはずです。
水泳は全身の筋肉を使用する競技であることから、体作りや健康のためにスイミングスクールに通う親子や高齢者の方は多くいらっしゃいます。

各種競技で楽しみ方が異なる水泳が9位です

世界のライバルたちと競う日本選手をテレビで応援していた方も多いですよね
10位 体操・新体操

最後に紹介するのが体操・新体操です。
体操競技にも種類が複数存在します。
- 男子体操(ゆか、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒)
- 女子体操(跳馬、平行棒、平均台、ゆか)
- 芸術性を競う新体操
- トランポリン
などが挙げられます。
いずれも多くの日本人選手がオリンピックなどで世界と競い合っています。

代表的な選手に内村航平選手や田中理恵選手などが挙げられます

最後にランクインしたのは体操・新体操でした!
まとめ

今回は日本で人気が高いスポーツTOP10を解説してきました。
メジャーな野球・サッカーの人気は高く現地・テレビ両方で応援している人の割合が高めでした。
現地で応援している割合が高かったスポーツの傾向として、大相撲や武道、ボクシングなど迫力感あるスポーツがランクインしていました。
その一方、テレビで応援されているスポーツには、フィギュアスケートや水泳、体操・新体操競技など芸術性やスピードを競うものが多い印象です。

やはり野球・サッカーの人気は鉄板でしたね!

この機会に日本のスポーツにもっと触れてみてはいかがでしょうか!
ちなみにブックメーカーを利用することで、
日本プロ野球・サッカー(J1・J2・J3)・大相撲・テニスなどに対して賭けることができ、ライブストリーミング(動画観戦)も楽しめます。
興味のある方は確認してみてください。