bet365で色々なベット(賭け)をしていく上で、必ず悩みの一つとしてあげられるものがあります。
それは『キャッシュアウト』です。
キャッシュアウトとは勝敗が確定する前に、自分のタイミングで表示されている金額分を払い戻しする機能のことを言います。
今回の記事では
「bet365で賭けた試合が負けそうな時どうすればいいの?」
「キャッシュアウトって難しいし、どのタイミングで使えばいいの?」
「キャッシュアウトの使い方について教えて欲しい!」
このように悩んでいる方にプラスになるような情報を発信していきます。
bet365を含むブックメーカーで稼いでいく為には、勝ちを予想して当てていく事はもちろん大切ですが、できるだけ損失を減らしていくことも、大事になってきます。
この記事を読みながら一緒にキャッシュアウトの方法を学ぶことによって、正しいキャッシュアウトについて身につけることができます。

2021年7月に、突然bet365でキャッシュアウトができないという現象が発生しました。
現在は解決済みです。
目次
bet365のキャッシュアウトとは

キャッシュアウトとは勝敗が確定する前に、自分のタイミングで表示されている金額分を払い戻しする機能のことになります。
通常のギャンブルですと、賭けをした後に変更したりキャンセルしたりする事はできないです。
それを可能にしたのがキャッシュアウトという機能になります。
bet365のキャッシュアウトのメリット

まずキャッシュアウトにはどんなメリットがあるのかをお伝えしていきます。本質を理解することはとても大切です。
メリットは下記の2点になります。
- 損失を抑えることができる
- 利益を確定できる
順々に解説していきますね。
①損失を抑えることができる
キャッシュアウトは一般的に、賭けた試合の状態が自分にとって悪い状況になった時に使うことが多いです。
賭けに負けそうでも、キャッシュアウトする事である程度の金額は自分の手元に戻ってきますので賭けをする上でとても大切になってきます。
戻ってくるお金は、その時の試合の状況によって様々です。
こちらの画像では、サッカーの後半65分頃に、フルタイムリザルトで
『横浜FとFC東京の勝敗』に賭けた試合になります。
この賭け方ですと『FC東京の勝利』で賭けに勝利することができます。
賭け金1,000円→賭け金のリターンが1,125円
現時点でのキャッシュアウトの金額が984.38円であることを示しています。
このままFC東京が負けてしまうと、1,000円の損失となりますが、
キャッシュアウトする事で、984.38円戻ってきますので、
損失を約16円に抑える事ができます。

このようなキャッシュアウトの事を、投資の世界では『損切り』と言います。
ブックメーカーを投資として運用し、稼いでいる人は、間違いなくこの『損切り』を上手く使用してリスクヘッジをしています。

②利益を確定できる
実はキャッシュアウト機能にはもう一つの特徴があります。
結果が出る前に事前に利益を確定させる事ができるのです。
先ほどの画像で説明します。
サッカーの後半65分頃に賭けた試合で、フルタイムリザルトで『横浜FとFC東京の勝敗』に賭けた試合になります。この賭け方ですと『FC東京』の勝利で賭けに勝利することができます。
終盤を迎え、ロスタイムが長く、このまま試合が終われば予想は的中するけど、
試合の流れが変わりはじめ、今にも得点を取られてしまいそう!というような状況になったとします。
このまま本当に得点取られてしまったら、あなたの予想が外れて稼ぐどころか
大きな損失を被ってしまう。。。

画像では賭け金1,000円→賭け金のリターンが1,125円
現時点でのキャッシュアウトの金額が1,113.987円であることを示しています。
この時点でキャッシュアウトを選択する事で、利益として113.987円得ることができます。

損切りや利益を確定させることは、稼いでいくためにとても重要です。コツコツと利益を増やしていきましょう。
bet365のキャッシュアウトのデメリット
ではキャッシュアウトのデメリットについて解説していきます。
下記の2点になります。
- 判断が難しい
- キャッシュアウトしなくても勝てた可能性もある
①判断が難しい

キャッシュアウトに関して一番悩むのは間違いなくここでしょう。
「いつキャッシュアウトすればいいんだろう…」
「まだ勝てるかもしれない…諦めたくない…」
などと思っている時に負けてしまうこともあると思います。
その中で必要な考え方として『0にしない』ということがとても大切になってきます。
ブックメーカーを楽しむ上でも大切になってきますが、元本を0にするのは、次の賭けが出来なくなるからです。
0にしなければ次回の賭け以降で取り戻すことも可能になってきます。

「まだいけるかも!」「勝てるかも!」と思ってしまいがちですよね…

そうならない為の対策を解説していきますね。
- この金額以上になったら勝ち逃げキャッシュアウト
- この金額以下になったら損切りキャッシュアウト
という自分の中でルールをあらかじめ決めることが大切です。

②キャッシュアウトしなくても勝てた可能性もある
「キャッシュアウトしたけど、結果的には勝てていたよ…」
このようなパターンもあるでしょう。
あくまでも結果論ではありますが、キャッシュアウトをしたリスクと、キャッシュアウトをしなかったリスクを考えるようにしてください。
その結果キャッシュアウトをしたリスクを取った方がよい場合は、キャッシュアウトした方がよいでしょう。
その判断を取った自分に自信を持つようにしてくださいね。
キャッシュアウト後に気を付けること
また損をしてしまった場合、人間には損することを避けたい感情があります。
損をしてしまった後のよくありがちな行動について話していきます。
- すぐに取り戻そうとして、普段より多くの金額を賭けようとしてしまう
- すぐに取り戻そうとして、普段より高いオッズの試合に賭けようとしてしまう
- すぐに取り戻そうとして、睡眠時間を削ってまでやろうとする
- すぐに取り戻そうとして、利益が出るまでやり続けようとする
この4つはありがちな行動になってきます。
この行動を取りそうになりましたら、一旦その日は賭けをすることを避けて、PCやスマホの画面を閉じた方が良いでしょう。
リラックスして、普段の冷静な自分になってから再び賭けを行う方が断然よいです。

気持ちの切り替えがとても大切です。
bet365の3つのキャッシュアウト機能とは?
続いてキャッシュアウトの機能について解説していきます。
bet365のキャッシュアウトは全部で3種類あります。
- 通常のキャッシュアウト
- 自動キャッシュアウト
- 一部のキャッシュアウト
各キャッシュアウトの説明をしていきます。

キャッシュアウトにも色々な種類があるので、皆さんも挑戦してみてください。
①通常のキャッシュアウト

キャッシュアウトボタンに表示された金額をキャッシュアウトします。
②自動キャッシュアウト
指定した金額になったら、自動でキャッシュアウトしてくれる機能がbet365の自動キャッシュアウトです。

【歯車ボタン】をクリックすると、自動キャッシュアウトの設定画面が表示されます。
『金額』を入力し、【完了】をクリックしましょう。

【ルールを設定】をクリックしましょう。

これで自動キャッシュアウトの設定が完了です。

③一部のキャッシュアウト

【一部のキャッシュアウト】を選択することで、指定した金額分をキャッシュアウトすることができます。

bet365の規制(キャッシュアウトロック)について
bet365には規制(キャッシュアウトロック)というものが存在します。


キャッシュアウトロックになるタイミングは、下記のようなケースが考えられます。
- ゴールの判定が審判ジャッジやビデオ判定の時
- レッドーカードが出て選手同士がトラブルになった時
- レッドカードが多発した時
- PK(ペナルティーキック)時のタイミングなど
このようにbet365側が悪いという訳でなく、試合のオッズが付けれないタイミングで発生することが多いです。
その際は時間経過で回復しますので、ご安心ください。

壊れているわけではないのでご安心ください。
キャッシュアウトを使用したbet365の負けない運用とは

最後になりますが、キャッシュアウトを上手く使う事で、bet365で負けない運用をすることができます。
先ほどもご説明しましたが、
①この金額以上になったら勝ち逃げキャッシュアウト
②この金額以下になったら損切りキャッシュアウト
などのような自分の中でルールを決めましょう。
自分のルールを決めて行う事で、感情に左右されにくくなりますし、フラットな判断ができるようになります。

この記事を読んでくださっている皆さんに、よりブックメーカーを楽しんで欲しい!と心から思いますので、参考にして頂けると嬉しいです。
bet365 キャッシュアウト まとめ

いかがでしたか?
今回は、bet365のキャッシュアウトの方法やメリット・デメリットついて解説してきました。
あらかじめ、bet365のキャッシュアウトについて理解を深めることで、安心して試合に賭けたり運用することができるようになります。
キャッシュアウトを制すはブックメーカー投資を制すと言っても過言ではないでしょう。
また、bet365で稼いでいく為には、感情のコントールが非常に大切であることも記載しました。

この記事をきっかけに、よりブックメーカーを楽しんで頂けると幸いです。
それでは、以下のボタンから公式サイトへ移動できますので、一緒に操作方法を覚えていきましょう!