「世界で知られていない日本のスポーツは?」
「日本では聞いたことがない世界のスポーツってどんなものがある?」
このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
スポーツにはその知名度によってメジャーなものと、マイナースポーツと呼ばれるものとがあります。
日本では有名なスポーツが、海外ではほとんど知られていないマイナースポーツだった!ということも意外とあります。

好きなスポーツが世界でも有名なのかどうか確かめてみてね!
目次
マイナースポーツとは

マイナースポーツとは、多くの人に知られていないスポーツや、人気がないスポーツのことを呼びます。
明確な定義はありませんが、下記のような特徴があるスポーツをマイナースポーツと呼んでいます。
- 観客動員数が少ないスポーツ
- 競技人口が少ないスポーツ
- 知名度が低いスポーツ
- 国際大会やリーグが少ないスポーツ
反対に、マイナースポーツの対義語であるメジャースポーツと言えば、誰もが知っていて、プレーしている人も多いスポーツを指します。

代表的なものにサッカーやバスケットボールなどがあります。
世界でいちばん大きなスポーツの祭典であるオリンピックで採用されている競技は、比較的メジャーなスポーツと言えるでしょう。
例えば、2021年に開催された東京オリンピック2020では正式種目として33競技が採用されました。
水泳/アーチェリー/陸上競技/バドミントン/野球/ソフトボール/バスケットボール/サッカー/ゴルフ/体操/ハンドボール/ラグビー/スケートボード/スポーツクライミング/サーフィン/卓球/テコンドー/テニス/トライアスロン/バレーボール/ウェイトリフティング/レスリング/ボクシング/カヌー/ホッケー/柔道/空手/近代五種/ボート/自転車競技/馬術/セーリング/射撃/フェンシング
これまでのオリンピックの競技種目数と比べると、この数字は過去最多です。
ところが日本国内にはこのほかにも200種類以上のスポーツがあるといわれています。
世界で見るとスポーツの数はさらに増えます。
33競技は世界のスポーツのうちごく一部であり、さらに多くのマイナースポーツが存在しているのです。
日本では人気だけど世界ではマイナーなスポーツ一覧

マイナースポーツと一言でまとめても、国や地域によってマイナーかどうかが変わります。
世界的にはマイナースポーツでも、そのスポーツの発祥地などでは、全国民が知っている超人気スポーツかもしれません。
同じように、日本では誰もが知るメジャーなスポーツでも、世界的に見ると意外と知られていないマイナースポーツである場合もあります。
世界ではあまり知られていないスポーツは、例えばこのようなものがあります。
- 野球
- 競輪
- 競艇
- 大相撲
- 剣道
- マラソン(駅伝)など
どれも日本では知らない人はいないような、有名なスポーツばかりです。

この中でも特に意外なのは、野球ではないでしょうか。
野球と言えば、日本の国民的スポーツです。
そればかりではなく、アメリカのメジャーリーグなど、海外で活躍する選手も多い印象があると思います。

大谷選手を筆頭に、その活躍ぶりが毎日のようにニュースで伝えられていますよね。
ところが、野球というスポーツは世界では意外と知名度が低く、むしろマイナースポーツと呼べるほどです。
世界においては、野球競技人口の大半が日本とアメリカが占めていると言われています。
あいまいな表現になる理由は、それ以外の国では野球人口が発表されていないからです。
台湾や韓国では人気が高く国民的スポーツとされていますが、ヨーロッパではあまり浸透しているスポーツではありません。
日本やアメリカなど一部の国では有名で人気が高い野球ですが、世界的に見るとマイナースポーツであると言えます。
日本発祥のスポーツが世界ではマイナースポーツの傾向にある

日本では当たり前に知られていますが、世界的に見るとマイナースポーツであるものは、日本発祥のものが多いです。

上記の一覧の中では、大相撲や剣道などがイメージしやすいのではないでしょうか。
相撲は古代日本の神事や祭りを起源とする武道で、興行として行われているのが大相撲です。
モンゴルや中国などアジア圏では似たような形態の格闘技があり、比較的知名度が高いです。
一方、世界的に有名な格闘技と言えば、ボクシングなどがメジャーです。

大相撲は、世界的にはマイナースポーツですが、近年では日本由来の武道・格闘技として、国際的な知名度も向上してきています。
また、剣道も日本の剣術を起源とした武道です。
剣道は柔道と並んで、日本で警察官になるための必須武道であったり、学校の部活動としても人気が高いです。
単なる競技としてではなく、「道」と呼ばれる日本特有の価値観が重視されています。
稽古を通して心身を鍛え、人間形成を目指すことを目的にしています。
このような武道的特性を守り、勝利至上主義を避けるために、剣道は競技として扱われないことがあります。
実際に、全日本剣道連盟は、剣道をオリンピック種目にすることを認めていません。

国際的に徐々に知名度は上がってきていますが、こうした理由からも、剣道は世界的にはマイナースポーツのひとつと言えます。
剣道や大相撲と同じ日本発祥の武道として、柔道がありますが、こちらは世界でも知名度が高いスポーツです。
オリンピック競技に採用されるなど、日本のスポーツが海外でも普及している例と言えます。

日本発祥のスポーツや日本で人気があるスポーツについては、こちらの記事で詳しく解説されています!
世界では人気だけど日本ではマイナースポーツ一覧

反対に、日本であまり知られていない世界のスポーツとはどのようなものがあるのでしょうか。
世界で人気なメジャースポーツが、日本ではマイナースポーツであるという場合も少なくないです。
日本では知名度が低い、世界で人気のスポーツにはこのようなものがあります。
- クリケット
- アイスホッケー
- F1
- Eスポーツなど
世界でメジャーであり、日本ではマイナーであるスポーツの代表例がクリケットです。
国際クリケット評議会によると、クリケットの競技人口は世界で3億人以上います。
これはサッカーの世界の競技人口(約2億6000万人)を超える数です。

サッカーよりも人気とは驚きです!
クリケットは、守備側が投げたボールを攻撃側がバットで打って走るという点で、基本ルールは野球によく似ています。
- 1チーム11人
- 攻撃と守備を1~2回ずつ交互に行う
- クリケットバットと呼ばれる板状のバットを使う
- ボールをバッドで打った間に、2人が走る
- 走者が既定のラインを超えれば得点。打球によっても得点が変わる
伝統的な試合形式のクリケットでは、1試合が5日間にも及び、試合中に食事タイムやティータイムがあります。
また、クリケットの発展は、貴族の賭け事としての側面があり、多くの観衆がクリケットの試合へのベッティングを楽しんでいました。
試合中の優雅な雰囲気からも、クリケットは上流貴族が嗜むスポーツとして、「紳士・淑女のスポーツ」と呼ばれています。
海外発祥のスポーツが日本では受け入れられず マイナースポーツの傾向にある

海外では超有名なスポーツが、日本でマイナースポーツと言われている理由の一つとして、そのスポーツの発祥が考えられます。

海外発祥のスポーツが、日本で受け入れられるのに時間がかかり、マイナースポーツとなっている例が多くあります。
例えば上記のクリケットは、イギリス発祥のスポーツで、オーストラリアやインドなどの南アジア諸国で人気があります。
特にインドでの人気は圧倒的で、世界のクリケットファンの大半を占めているとも言われています。
また、クリケットに似たスポーツである野球の人気が高い日本やアメリカでは、クリケットの知名度が低い傾向があります。
クリケット以外でも、北欧や北米で盛んなアイスホッケーは氷上のスポーツであり、日本の気候とは馴染まなかったことが、マイナースポーツとなっている理由として考えられます。
このようにスポーツの発祥地や地域性を考えると、世界と日本でマイナースポーツが異なる理由が分かってきます。

世界で多くプレーされているメジャースポーツについては、こちらの記事で解説されています!
日本マイナースポーツでは競合が少ないため挑戦してみる価値あり
日本でマイナーなスポーツは、日本人で競技している人や、プロ級のレベルの人が少ないことが多いです。
競技人口が少ないということは、ライバルも少ないということです。
つまり、マイナースポーツは後から挑戦する人にもプロになれるチャンスがあるスポーツと言えます。
今から挑戦したとしても、実力を付ければ、日本代表として国際的な舞台で活躍できるかもしれません。
マイナースポーツとは言っても、公式サイトが存在していることも多いので、気になるスポーツは検索してみてください。

特にマイナーなスポーツによっては、立候補によって日本代表になれるスポーツもあります!
【補足】ブックメーカーは海外発祥であり知らないスポーツが多い
実際にプレーしたり、観戦したりと、スポーツの楽しみ方は様々ですが、スポーツベッティングもさらにスポーツを楽しめる方法です。
スポーツベッティングとは、勝敗や展開を予想して賭けをすることです。
スポーツベッティングを楽しむ手段として、ブックメーカーがあります。
ブックメーカーは娯楽・ギャンブルのサイトであり、海外発祥のエンターテイメントを提供しています。
ブックメーカーで賭けられるスポーツは、日本で知られていないマイナースポーツも数多く存在しています。
メジャーなスポーツからマイナースポーツまで、ブックメーカーで賭けられるスポーツにはこのようなものがあります。
- サッカー
- 野球
- バスケットボール
- バレーボール
- テニス
- アイスホッケー
- ゴルフ
- クリケット
- Eスポーツ
このほかにも、珍しいものだと、ドッグレースなどもあります。
また、競輪や大相撲など日本発祥のスポーツでもブックメーカーサイトによっては、提供しているサイトもあります。
貴族が賭けを楽しんだクリケットにも、ブックメーカーを使えば手軽に賭けることができます。

ブックメーカーの仕組みや始め方については、こちらの記事を確認してみてください!
特に海外で人気なスポーツは?

特に海外で人気のスポーツとはどのようなものがあるのでしょうか。
海外で知名度が高い、競技人口が多いと言われているスポーツには、このようなものがあります。
- バレーボール
- クリケット
- バスケットボール
- 卓球
- Eスポーツなど

日本での印象とは少し違うものもありますね
世界で最も競技人口が多いとされているのは、バレーボールです。
バレーボールは広い範囲を走り続けたり、激しい動きが少ないので、高齢になっても楽しめる生涯スポーツとしての人気が高いです。
クリケットは、発祥地であるイギリスの植民地だった国々で広く普及し、人気が高い傾向があります。
また、近年ではEスポーツと呼ばれる、PCゲームやビデオゲームの人気が急上昇しています。
大規模な国際大会が開催されたり、Eスポーツで生計を立てているプロがいたりと、今最も注目されているスポーツ分野でもあります。
ブックメーカーを通して様々なスポーツを知っていこう
いかがでしたか?
日本と世界でマイナーと言われているスポーツについて紹介してきました。

地域によってはマイナーでも、ほかの地域では人気なスポーツがたくさんあることが分かりましたね
どんなスポーツにも、そのスポーツだけの魅力や、楽しみ方があります。
スポーツの種類は数えきれないほどあり、日本ではまだマイナーでも海外では大人気の魅力的なスポーツはたくさんあります。
数多くのスポーツを一つのサイトで見ることができる点が、ブックメーカーのメリットの一つです。
ブックメーカーはオンラインなので、日本にいながら気軽に海外の人気スポーツにベットすることができます。
ブックメーカーを通して様々なスポーツに触れることで、新しいスポーツに出会い、その魅力に目覚めることがあるかもしれません。

ブックメーカーを楽しみながら、まだ見ぬスポーツの世界をどんどん広げてみてください!
下記の記事ではライブストリーミング(生中継)を配信しているブックメーカーサイトをまとめています。よかったら参考にしてみてください!
今回はマイナースポーツについて、日本と世界を比べながら解説していきます。