ギャンブルに強い人の特徴は?運・占いは関係ある?向いている人と向いていない人の違いを解説

ギャンブルには負けてばかりでお金を失い続けてしまう人が少なくありません。楽して大金を稼ごうと思っていたのに逆に損をしてしまうことで憂鬱な気分になってしまう方もいます。

一方で、世の中にはいつもギャンブルに勝ち続け大金を獲得できている人もいます。

実は、この両者には考え方や行動に大きな違いが存在しています。

今回はみなさんが少しでも勝てる確率を高められるようにギャンブルに強い人、向いている人の特徴を解説していきます。

ギャンブルに向いている人・向いていない人の違い

ギャンブルに向いている人ギャンブルに向いていない人
感情的になりにくい(冷静)感情的になりにくい(興奮)
期待値で判断できる(合理的)数値に惑わされる(非合理的)
情報収集できる情報収集できない
賭け金に惑われない賭け金で判断が変わる
一度の負けを気にしない一度の負けを引きずる
資金管理が上手資金管理が下手
還元率の高いギャンブルを利用する還元率をあまり気にしない

ギャンブルに向いている人とは、賭け事に対して適切な分析・戦略、そしてマインドを併せ持っている方す。ギャンブルには運の要素が大きく絡んできますが、挑み方にちょっとした工夫を加えることで多少なりとも勝率を高められます。

たとえば、リターンが大きく見込める還元率(RTP)が少しでも高いギャンブルに集中する、勝率を高められる攻略法やノウハウなどの情報収集を怠らない人が勝ちやすいといえます。

また、軽視されがちですがギャンブルに挑むマインドも重要です。お金の動きに左右されず常に冷静な判断で勝負と資金を管理できるかもギャンブルに求められる素質です。

一方、ギャンブルに向いていない人はこれらの逆。効率や戦術などをまったく考えず、感情で賭けに挑んでいる人は遅かれ早かれ資金を大きく消耗してしまいます。

ブック君

知識と考え方が備わっている人が勝ち続けられる世界です

ギャンブルに強い人の特徴7選

ギャンブルに強い人は弱い人と比較して、冷静沈着・合理的な戦術をもって挑んでいる傾向があります。そうした特徴について、さらに詳しく深ぼっていきます。

①感情的になりにくい(冷静)

感情的に物事を判断せず、冷静に状況を分析できる人はギャンブルに強いです。

ギャンブルでは予想外の事態が発生し思わぬ損失を被ることが少なくありません。そうしたトラブルが発生したとき焦って感情的に判断してしまうと、さらに被害を拡大させてしまいます。

冷静な人間はそうした状況下でも、感情に振り回されることなく根拠に基づいた行動を選択できます。

②期待値で判断できる(合理的)

ギャンブルに強い人の要素として、合理的な判断ができるかどうかも挙げられます。ギャンブルにおける合理的判断とは期待値のことです。ただし、期待値とは、経験や勘から算出される数値ではありません。

期待値の計算式

(勝つ確率) x (1ベットあたりの獲得可能金額) – (負ける確率) x (1ベットあたりの損失金額)

期待値の他にも還元率(RTP)や控除率などを踏まえて勝負を判断できる人はギャンブルで稼げる可能性が高いです。

③情報収集できる

ギャンブルは情報収集も重要です。

ギャンブルはその種類によって勝ちやすさが異なります。たとえば、スロットゲームは手軽に楽して演出も豪華な物が多いのに対し、ギャンブル攻略法とは相性が悪く狙って勝つことが難しいです。

一方で、ブックメーカーは結果が予想しやすい試合途中から賭けに参加できる上、雲行きが危なくなったら途中で降りられます。ギャンブル攻略法とも相性がいいため勝ちやすい賭け事といえます。他にも予想・分析サイトによって高精度な試合予想情報が得られることも強みです。

こうしたギャンブルの情報を得られるかどうかで勝ち負けは大きく変化します。

④賭け金に惑われない

ギャンブルは賭け金を失うことがコワい。そう感じられる方は少なくありません。特に大きな勝負に出て負けてしまったときは喪失感を大きく感じやすいです。

ギャンブルに弱い人は損失分を取り返そうと、より多くの資金を投入しがちですがこれはリスキーな判断です。その判断をした時点で既に判断力は低下しており、合理的な選択ができていないといえます。

ギャンブルに強い人は賭け金に惑わされることなく、冷静な判断を維持し続けます。

⑤一度の負けを気にしない

どれだけギャンブルに強い人でも負けるときはあります。これはギャンブルで生計を立てているプロギャンブラーも同じです。

しかし、ギャンブルに弱い人はたった一回の敗北に大きなショックを受け以降もマイナスな思考に囚われやすくなります。勝利して得た金額よりもギャンブルで失った資金に固執しがちです。

一方でギャンブルに勝つことが多い人たちは一度や二度の勝ち負けにこだわりません。最終的な利益が上がることを重要視しています。

⑥資金管理が上手

ギャンブルで大損する人は資金管理が不十分であることが多いです。

資金管理(バンクロール)とは、その名の通りギャンブルに費やすお金の管理術です。この資金管理を意識せずギャンブル資金と生活費を混同してしまうと、生計を切迫してしまう恐れがあります。

代表的な資金管理(バンクロール)として、定額ベットや10%法が挙げられます。他にもブックメーカーサイトなどでは、事前に決めておいた資金以上をギャンブルに費やさないよう設定しておくことが可能です。

⑦還元率の高いギャンブルを利用する

還元率(RTP)とは、ギャンブルに費やした資金に対しプレイヤーに還元される勝利金の割合のことです。この還元率が高ければ高いほど勝ちやすいギャンブルといえます。還元率が高いギャンブルは、ブックメーカーやオンラインカジノなどが該当します。

ギャンブルで勝つためには、こうした還元率が高い賭けを利用することも有効です。

ギャンブルって運や占いは関係ある?

ギャンブルは運。その考え方は概ね正しいです。ギャンブルに限らず世の中の事象ほとんどに「運」という要素は大きく絡んできます。どれだけ合理的な戦略的で挑んだとしても、いつかどこかで理不尽な出目により大敗することもあり得ます。

一方で、絶望的な状況も大きく好転させるラッキーを掴み取る人もいます。ラッキーは狙って手に入る物ではありませんが、ギャンブルに対して万全な準備と努力を積み重ね続けることで掴み取る確率は高まります。

アオイちゃん

ただし、占いは人間観察の要素が大きいため、勇気付け程度にしておくのが無難です

ギャンブルで勝つには努力が必要!ただし利益率で考えること

ギャンブルで勝つためには、攻略法の勉強や還元率(RTP)の調査など努力を重ね続けることが必要です。

ただし、ギャンブルの勝ち負けは月の利益率で判断しましょう。月のトータルで賭けに投入し戻ってきた資金のが増えていれば勝利です。

この際、利益を増やそうと不用意に賭け金を増やすのは浅はかです。賭け金はあらかじめ設定した範囲を超えないようにしましょう。

まとめ

簡単に稼げる方法としてギャンブルが挙げられることも多いですが、実際はギャンブルでも勝ち続けるために努力が求められます。

何も考えずそのときの感情でギャンブルに挑んでいては、損失が膨れ上がるだけです。

ブック君

この記事を参考にギャンブルへの考え方を見直してみてください

この記事を書いた人
ブックメーカー研究所 編集部

ブックメーカーを始めて約5年のブックメーカー愛好者が立ち上げたメディアです。難しい専門用語をできるだけ使用せずに、初心者に分かりやすく、正しい情報やスポーツベッティングの楽しさを発信しています。

【2023年最新版】ブックメーカーおすすめ

ブックメーカーは世界で娯楽の1つとして楽しまれているエンターテインメント。

1サイトで日本・海外問わず、競馬・野球・サッカー・バスケ・テニス・RIZIN・相撲・Eスポーツを始めとする様々なスポーツに賭けられます。

「ブックメーカー研究所」では、日本人におすすめできるブックメーカーの紹介や登録方法をはじめ、実際の賭け方や勝ち方、予想、分析方法まで満足できる情報を発信しております。

日本で最も熱いブックメーカーサイトをチェックしてみてください。