サッカーにおいて、国の威信をかけて頂点を決める戦いがワールドカップであれば、クラブチームの世界最高峰を決める戦いがUEFAチャンピオンズリーグになります。
(クラブワールドカップもありますが、欧州のトップが実質世界一と言っていいでしょう)
今年度のUEFAチャンピオンズリーグは既にグループリーグも終わり、決勝トーナメント進出チームも決まっていますので、本戦再開を今か今かと待ちわびている方も多いと思います。
そこで今回の記事では、
- UEFAチャンピオンズリーグの決勝トーナメントについて
- 出場チームの優勝オッズ
- 筆者が考えるUEFAチャンピオンズリーグの優勝チーム予想
- ブックメーカーでの優勝予想の賭け方
こちらの4点について詳しく解説していきます。

それでは見ていきましょう!
目次
UEFAチャンピオンズリーグ2022-23とは

まずはUEFAチャンピオンズリーグについて、基本情報を見てみます。
項目 | 内容 |
---|---|
主催者 | UEFA |
大会設立年 | 1955年 |
最多優勝国 | レアル・マドリード(14回) |
主な視聴方法 | WOWOW |
出場チームの資格 | UEFAランキング1位~4位の国の上位4クラブ(16クラブ) UEFAランキング5位~6位の国の上位2クラブ(4クラブ) UEFAランキング7位~10位の国の上位1クラブ(4クラブ) UEFAチャンピオンズリーグ前年度優勝クラブ(1クラブ) UEFAヨーロッパリーグ前年度優勝クラブ(1クラブ) |
UEFAとは欧州サッカー協会のことで、その協会が主催する大会がチャンピオンズリーグと言います。(CL・UCLと略されることもあり)
欧州に所属するクラブチームの頂点を決める大会で、クラブは自由にスター選手を集められる分ワールドカップよりもレベルが高いと言われています。
UEFAチャンピオンズリーグ2022-23は、2022年9月7日にグループステージが開幕しました。
決勝トーナメントは2023年2月15日から始まり、決勝戦は2023年6月11日にあります。

欧州圏では知らない人はいない、歴史ある大会となっています。
UEFAチャンピオンズリーグ2022-23 決勝トーナメントについて
グループステージは各グループ4チームずつの総当たり戦で、勝ち点の多い上位2チームが決勝トーナメントに駒を進めています。
決勝トーナメントはワールドカップのような負けたら終わりのノックアウト方式ではなく、ホームとアウェイで1回ずつ戦い、得失点差の合計が優れたチームが勝ちあがるホーム・アンド・アウェーを採用しています。
ホームとアウェイの得失点差が同じになった場合は、アウェイの得点が多いほうが勝ち上がるアウェイゴール方式が長らく採用されていましたが、昨年撤廃となりました。
2戦合計が同点の場合は延長戦、それでも決着がつかない場合はPK戦となります。
続いて決勝トーナメントの日程表を見てみましょう。
ラウンド16 1stレグ | 2023年2月15日(水)・16日(木)・22日(水)・23日(木) |
ラウンド16 2ndレグ | 2023年3月8日(水)・9日(木)・15日(水)・16日(木) |
準々決勝抽選会 | 2023年3月17日(金) |
準々決勝 1stレグ | 2023年4月12日(水)・13日(木) |
準々決勝 2ndレグ | 2023年4月19日(水)・20日(木) |
準決勝 1stレグ | 2023月5月10日(水)・11日(木) |
準決勝 2ndレグ | 2023年5月17日(水)・18日(木) |
決勝 | 2023年6月11日(日) |
ワールドカップのような短期開催ではなく、1試合ごとの間隔をしっかりと空けています。
今年度のチャンピオンズリーグでは、日本人選手が所属しているクラブも2チーム出場を決めました。
ワールドカップを見ていた方なら馴染みのある、ボーズ頭が特徴の前田選手らが所属するセルティック、同じく日本代表の10番を背負った鎌田選手と、元日本代表キャプテン長谷部選手を要するフランクフルトです。
セルティックは残念ながらグループステージ敗退となりましたが、フランクフルトは見事決勝トーナメントへの出場を決めています。

日本人選手が出場するということで、決勝トーナメントの期待値も上がりますね!
UEFAチャンピオンズリーグ2022-23の優勝オッズについて

チャンピオンズリーグについて、大手ブックメーカーの1つであるbet365とウィリアムヒルの優勝オッズを見てみます。
チーム名 | bet365 | ウィリアムヒル |
---|---|---|
マンチェスター・シティ | 2.75 | 2.62 |
バイエルン・ミュンヘン | 7.50 | 7.00 |
パリサンジェルマン | 8.50 | 8.00 |
リヴァプール | 10.00 | 10.00 |
レアル・マドリード | 13.00 | 12.00 |
ナポリ | 15.00 | 12.00 |
チェルシー | 15.00 | 15.00 |
トッテナム | 17.00 | 19.00 |
ベンフィカ | 26.00 | 26.00 |
インテル | 34.00 | 34.00 |
ACミラン | 51.00 | 34.00 |
ドルトムント | 51.00 | 51.00 |
RBライプツィヒ | 101.00 | 101.00 |
FCポルト | 101.00 | 67.00 |
フランクフルト | 101.00 | 151.00 |
クラブブルージュ | 151.00 | 151.00 |
どちらもプレミアリーグに所属するマンチェスター・シティのオッズが一番低くなっています。
2番目に低いオッズはバイエルン・ミュンヘンで、カタールワールドカップでも7人がドイツ代表に選ばれていました。
3番目以降はリオネル・メッシや、キリアン・エムバペを要するパリサンジェルマン、前回決勝へ進出しているリヴァプールとレアル・マドリードが続いています。

各ブックメーカーサイトでは、マンチェスター・シティの優勝可能性がはるかに高いとオッズ設定されているようです。
UEFAチャンピオンズリーグ2022-23の優勝予想について

優勝チーム予想するにあたって、まずはラウンド16の対戦表を見てみましょう。
- ライプツィヒ (F組 2位) vs マンチェスター・シティ(G組 1位)
- クラブ・ブルッヘ (B組 2位) vs ベンフィカ (H組 1位)
- リヴァプール (A組 2位) vs レアル・マドリード (F組 1位)
- ミラン (E組 2位) vs トッテナム (D組 1位)
- フランクフルト (D組 2位) vs ナポリ (A組 1位)
- ドルトムント (G組 2位) vs チェルシー (E組 1位)
- インテル (C組 2位) vs ポルト (B組 1位)
- パリ・サンジェルマン (H組 2位) vs バイエルン・ミュンヘン (C組 1位)
波乱が起きない限りは赤太字の5チームがベスト4まで勝ち上がってもおかしくないのですが、なんと今回はそのうちの4チームがラウンド16で対戦することが決まっています。
しかもリヴァプールvsレアル・マドリードは昨年の決勝カードでもあるため、余計に予想が難しいです。

予想師泣かせの対戦カードですね・・・
というわけで消去法気味にはなってしまうのですが、対戦カードも加味して今回の優勝予想チームはマンチェスター・シティと予想します。
名将ペップ・グアルディオラ監督が指揮するマンチェスター・シティは、今期プレミアリーグで2位につけています。
守備は今期から加入したマヌエル・アカンジを筆頭に隙がなく、攻撃はイングランド代表でもキーパーソンだったフィル・フォーデンを中心に組み立てます。
そしてシティと言えば、ストライカーとして今期加入したアーリング・ハーランドの存在が大きく、今期も1試合平均1.8得点と驚異の得点率をたたき出しています。
決定力を含め理想のラストピースが揃ったマンチェスター・シティは、消去法だけでなく実力も折り紙付きというわけです。

決勝トーナメントでもハーランドが得点を量産してくれることを願います!
注目カードではどちらが勝つ?
- リヴァプール (A組 2位) vs レアル・マドリード (F組 1位)
- パリ・サンジェルマン (H組 2位) vs バイエルン ・ミュンヘン(C組 1位)
前述の予想の通り、より確実な予想をするためこちらの4チームは今回優勝予想から外しました。
しかし、上記の対戦カードではこっちのチームが勝つのではないかなという予想はありますので、参考程度に見ていただければと思います。
リヴァプールvsレアル・マドリード
こちらの試合では、レアル・マドリードの勝ち上がりを予想します。
レアル・マドリードは大舞台での戦い方・勝ち方・勝者のメンタリティ、全てを兼ね備えており、今大会でも歴代1位の優勝回数を誇ります。
そしてチーム事情としては、ワールドカップに怪我で出場がかなわなかったカリム・ベンゼマも復帰している頃と見られ、期待値もかなり高いです。
一方リヴァプールですが、ルイス・ディアスやディオゴ・ジョタの怪我により攻撃陣の層が懸念要素となっています。
さらにはモハメド・サラーも全盛期ほどの活躍はできておらず、復調気味ではありますがチームのリーグ順位も今一つといったところです。
そういったチーム状態を加味して、レアル・マドリードの勝ち上がりを予想します。
パリ・サンジェルマンvsバイエルン ・ミュンヘン
続いてこちらの試合では、パリ・サンジェルマンの勝ち上がりを予想します。
パリサンジェルマンが所属するフランスリーグは長らく1強状態で張り合いがなく、どれだけ強くともイングランドやスペインのリーグには及ばないと言われ続けています。
メッシ・ネイマール・エムバペといったスター選手の寄せ集めチームですが、個の影響力がぶつかり合って、選手本来の力を出し切れていないとも言われています。
しかし今回は、ワールドカップを優勝に導いたリオネル・メッシがいますので、勢いそのままにチャンピオンズリーグでも勝ち上がるのではないかと予想します。
一方でバイエルン・ミュンヘンもドイツ代表を中心とした豪華メンバーが揃い、隙のないチームでこれと言って懸念点があるわけではありませんが、今回は単純にパリ・サンジェルマンが上回ると予想します。

ラウンド16から激戦必至ですね!
今大会で期待のダークホース
ワールドカップでのモロッコ代表のように、大会を盛り上げてくれるダークホースも予想してみたいと思います。
今回選んだダークホースのチームはナポリです。
正直ブックメーカーサイトのオッズ順位で言えばダークホースでもないのですが、個人的に楽しみなチームではあります。
ナポリはイタリアのセリエAに所属しており、現在リーグ1位を走っています。
昔から強豪として知られていましたが、あまり補強にお金をかけられず、同リーグではユヴェントス・ACミラン・インテルより少し下のランクといった印象がありました。
しかし今季は、キム・ミンジュやクヴィチャ・クワラツヘリアなどの新加入選手が好調をもたらしており、エースストライカーのヴィクター・オシムヘンとうまく融合しています。
そのため、勢いそのままにチャンピオンズリーグ決勝トーナメントでも結果を残してくれるのではと考えています。
日本人としてはラウンド16で対戦するフランクフルトに躍進してほしいですが、リーグ戦の勢いそのままにナポリが今大会を沸かせてくれるのではないでしょうか。

ナポリは美しい攻撃サッカーが有名で、初心者でも見ていて楽しいサッカーを展開しています。ぜひご覧になってみてください。
UEFAチャンピオンズリーグ ブックメーカーおすすめサイト3選
UEFAチャンピオンズリーグに賭けられるおすすめブックメーカーを紹介していきます。
- カジ旅
- 日本でトップクラスの人気を誇る
- ライブストリーミングの対応が良い
- マルチベットのコンボブースト。RPG要素によるエンタメ性も良い
- bet365(ベット365)
- 世界でトップクラスの人気を誇る
- ベットビルダー・勝利ブースト・キャッシュアウトに優れる
- サッカーの予想を優位にするボーナスが魅力
- Sportsbetio(スポーツベットアイオー)
- 日本でトップクラスの人気を誇る
- 期間限定のボーナス提供が多い
- プライスブーストでトップの期待値になる
上記3サイトは間違いないブックメーカーと言って良いでしょう。
サッカー賭博についてや、その他おすすめブックメーカーサイトを確認したい方は下記の記事を参考にしてください!
ブックメーカー チャンピオンズリーグの賭け方
今回は、ブックメーカーサイトの1つであるbet365を例に、チャンピオンズリーグへの賭け方を解説していきます。
まずはbet365の公式サイトへアクセスしてログインします。

続いて「サッカー」を選択します。

サッカー画面を開いたら、「アウトライト」に合わせ、UEFA主要大会の「UEFAチャンピオンズリーグ2022/23」を選択します。

「アウトライト-優勝予想」から賭けたいチームを選択して、賭け金を設定しベットします。

こちらでベットまでの一連の流れは完了しました。
もしも優勝予想のチームを変えたくなった場合は、「マイベット」の「キャッシュアウト」を選択すればお金は戻ってきます。
賭けた後のキャッシュアウトで全額戻ってくるのはbet365のみ
キャッシュアウトとは勝敗が確定する前に、自分のタイミングで表示されている金額分を払い戻しする機能のことになります。

事前ベットでキャッシュアウトする場合は、賭け金がそのまま返ってくる場合がほとんどです。
まとめ
いかがでしたか。
今回は、UEFAチャンピオンズリーグ2022-23について解説してきました。
今回に関してはワールドカップの時期とも重なり、ブックメーカーで他のサッカー試合にも賭けてみよう!と考えている方も多いと思います。
そういった意味では、大会の規模からしてもUEFAチャンピオンズリーグは最適ですので、ぜひ予想を楽しみながら賭けてみてくださいね。

世界最高峰のスキルに酔いしれること間違いなしです!

ワールドカップやUEFAチャンピオンズリーグをきっかけに、もっとサッカーに興味を持ってくれる方が増えてくれると嬉しいです。

来年度は日本代表の冨安選手が所属する、アーセナルのチャンピオンズリーグ出場が濃厚となっていますので、日本でのさらなるサッカー熱に期待ですね!
今回は当てられるよう優勝予想頑張ります!