スポーツくじのデメリットとメリットは?当選確率・買い方・やり方なども解説!

「スポーツくじってどんなもの?」
「スポーツくじのメリットとデメリットが知りたい!」
「スポーツくじの当せん確立は低いって本当?」

アオイちゃん

今回の記事では、このような声や疑問にお答えしていきます!

CMなどでもよく目にするTOTOやBIGとは、スポーツくじと呼ばれる日本の公営ギャンブルです。

スポーツを予想してみたい!サッカーの試合に賭けてみたい!と思ったらまず最初に候補に挙がるものです。

実際に買おうと思うと、スポーツくじにはどんなメリットやデメリットがあるのか気になりますよね。

そこで今回の記事では、スポーツくじのデメリットとメリット、当選確率・買い方・やり方などを徹底的に解説していきます。

ブック君

初めてスポーツくじを買う方や、詳しく知らないままだったという方にも必見です!

アオイちゃん

スポーツくじ以外の賭け方とも比較しているので最後までご覧ください!

スポーツくじのデメリットは?(TOTO・WINNER・BIG)

まず、スポーツくじのデメリットについて解説していきます。

ブック君

当せん確率や予想の対象などから3つ挙げてみました!

①賭けられる項目に縛りがあり、複数の予想を一度にするので当せん確率は低め

スポーツくじ特徴当せん確率
(理論値)
toto・13試合の勝敗を予想
・3等までが当せん
・1口100円
・最高5億円
1等=約160万分の1
2等=約6万分の1
3等=約5千分の1
mini totoA・B・5試合の勝敗を予想
・1等までが当せん
・1口100円
・約1万円
1等=約243分の1
toto GOAL3・3試合の得点予想
・2等までが当せん
・1口100円
・約10万円
1等=約4096分の1
2等=約228分の1
WINNER・1試合ごとのスコア予想
・リーグの優勝予想
・1等までが当せん
・1口200円
・最高5億円
1等=約18分の1
BIG
※その他種類あり
・完全ランダムによる自動予想
・BIGは6等まで当せん
・1口300円
・最高6億円くじ
1等=約480万分の1
2等=約17万分の1
3等=約1.3万分の1
4等=約1,643分の1
5等=約299分の1
6等=約75分の1

スポーツくじでは、賭けられる試合や予想方法があらかじめ指定されているため自分で選べないというデメリットがあります

そのため、好きなチームの試合が賭けの対象にならない場合や、賭けたいときに試合が提供されていない場合もあります。

またスポーツくじの種類によって、単純な勝敗結果や得点状況など賭けられる項目は決まっているため、より細かい予想がしたい方には不向きです。

またこの特徴から、当せん確率が低くなるのもデメリットです。

例えばTOTOは13試合すべてに対して勝敗を予想する必要があり、すべての予想を的中させるには1,594,323通りの中から1通りを選ぶことになります。

複数の試合にまとめて賭けるスポーツくじはその分予想をあてるのが困難になり、当せん確率が下がってしまいます。

アオイちゃん

その点、1試合のみに賭けるWINNERは他のくじに比べて当せん確率が高くなっています。

②他のギャンブルと比べても還元率は低め

ギャンブルの種類還元率(払戻率)管轄庁
パチンコ80〜85%警視庁
競輪75%経済産業省
競艇(ボートレース)74.8%国土交通省
オートレース74.8%経済産業省
競馬74.1%農林水産省
スポーツ振興くじ
(TOTO・WINNER・BIG)
49.6%
(非課税)
文部科学省
宝くじ45.7%
(非課税)
総務省
ブックメーカー90〜98%運営元の国による
出典:宝くじ・公営競技・サッカーくじの実行還元率|総務省

当せん確率が低いことは先ほども解説しましたが、スポーツくじは還元率も低い傾向にあります。

還元率とは、全ユーザーが賭けに使った金額に対する、賞金として払われた金額の割合です。

ギャンブルは、ユーザーから支払われた賭け金(馬券など)から運営元のコストや収益を除いた金額が、賭けに勝ったユーザーへの賞金として支払われる仕組みです。

つまり還元率が100%に近いほど運営元に消えている収益が少なく、より多くユーザーへ還元されていることになります。

表を見ても分かるとおり、スポーツくじは他のギャンブルに比べて還元率が低いことが分かります。

ブック君

還元率は当せん確率とはまったく別の指標ですが、くじ全体のコスパの良さを考慮する上で参考になります。

還元率に関して

還元率が低い「スポーツ振興くじ」「宝くじ」ですが、税金がかからないメリットを考えると、実質の還元率はもう少し高いと考えられます。

稼いだ額が多いほど、税金がかからないメリットが高くなります。
ここでは非課税のメリットは考慮せず、還元率を「49.6%」「45.7%」と表記しております。

出典資料にある競馬・競輪・オートレース・競艇の実行還元率58.5%について

こちらは、税金を納めた後の数値です。
スポーツ振興くじ・宝くじは税金がかかりません。

③賭けられるスポーツがサッカー・バスケのみと少ない

TOTO・サッカー
(Jリーグ・W杯など)
WINNER・サッカー
(Jリーグ・W杯など)
・バスケットボール
(Bリーグなど)
BIG・サッカー
(Jリーグ・W杯など)

スポーツくじは賭けられるスポーツの対象に限りがあるのも、スポーツくじのデメリットです。

代表的なスポーツくじの、TOTO・WINNER・BIGのほとんどがサッカーの試合のみを対象にしています。

唯一WINNERのみバスケットボールの試合も対象ですが、Bリーグの試合に限られるため海外のリーグや大会に賭けることは難しいです。

またくじによっては、週に1~2回しか販売されず、なかなか賭けたい試合が見つからないというデメリットもあります。

アオイちゃん

野球やバレーボール、テニス、NBAなどほかのスポーツが好きな方、海外のトップリーグの試合をよく観ている方にとっては、意外と大きなデメリットです。

スポーツくじのメリットは?(TOTO・WINNER・BIG)

ここまでスポーツくじのデメリットについて解説してきましたが、もちろんメリットもあります。

ブック君

TOTO・WINNER・BIGについて、メリットを4つご紹介します。

①ギャンブル色がそれほど強くない

TOTO・WINNER・BIGなどのスポーツくじは、ギャンブル色がそれほど強くないという点で、印象面でのメリットがあります。

近年、スポーツベッティングやスポーツくじなどの人気が高まり、昔よりも投資やギャンブルといったものがなじみ深くなってきています。

それでも海外に比べて日本ではギャンブルへの抵抗感が強いのが現実です。

その点、スポーツくじは運要素の強い宝くじに近く、当たればラッキーという感覚で購入する方が多いです。

勝敗予想ではありますが当せん確率が低いため、勘で選ぶのと専門的な知識やデータを使って本気で分析するのもあまり変わらないという見方もできます。

アオイちゃん

パチンコや競馬に比べて、ギャンブルというイメージが弱いため、スポーツくじは初心者の方にも人気です。

②スポーツくじからの収入は非課税である

金銭面でのメリットとしては、スポーツくじからの収入は非課税である点です。

通常、賞金などで賭けた金額以上の額を得た場合、その利益に対して税金がかかります。

収益に対して税率がかかるため、賞金額が大きいほど税金は高くなります。

これに対して、先ほども少し触れましたが「スポーツ振興くじ」と「宝くじ」はこの税金の対象外です。

賞金額が最高で数億円になるスポーツくじでは、もしその賞金に税金がかかるとすると何億円という単位で税金が引かれることになります。

ブック君

非課税と定められているため、税金の心配がないのはスポーツくじの大きなメリットです。

③日本のスポーツ振興に貢献ができる

スポーツくじは、日本のスポーツ産業の振興を目的とした公営ギャンブルです。

スポーツくじの販売によって得られた利益は、市町村やスポーツ団体に還元され、スポーツ振興を目的とする事業への助成金として使われます。

主な助成金の使い道として、スタジアムなどの大規模スポーツ施設の整備、地域スポーツクラブの活動助成、将来有望な若手選手の育成活動などが定められています。

スポーツくじを購入することは、単にスポーツベッティングを楽しめるだけではなく、日本のスポーツ産業に対して個人が貢献できる手段になります。

助成金の対象はサッカーに限らず幅広い日本のスポーツに使われます。
例えば地域の人が集えるテニス教室の活動に助成金が使われた事例もあります。

アオイちゃん

ただ自分が楽しむためだけではなく、応援に繋がっていると考えると嬉しくなりますね!

④気軽に購入できる

スポーツくじは、購入のハードルが低く、気軽に誰でも購入できる点もメリットです。

1口100円のTOTOなら、最低100円出せばスポーツくじのワクワクを味わうことができます。

また、街で見かける宝くじ売り場に「BIG」という看板があれば、その場で簡単に購入できるくじもあります。

オンラインでの購入方法も豊富で、普段よく使う銀行やクレジットカードからお得に購入できるものもあります。

ただしスポーツくじを購入できるのは19歳以上という制限があります。

ブック君

場合によっては年齢を証明する必要があるので注意してください。

TOTO・WINNER・BIGの違いは?

スポーツくじの代表的なTOTO・WINNER・BIGについてそれぞれの違いをまとめるとこちらのとおりです。

比較項目TOTOWINNERBIG
対象スポーツサッカーバスケットボール
サッカー
サッカー
賭け方指定された
複数試合の勝敗予想
1試合のスコア予想
リーグの優勝予想
ランダム
予想方法自分で予想自分で予想ランダム
(自動予想)
購入単価toto (1口100円)
mini toto (1口100円)
toto GOAL3 (1口100円)
200円BIG (1口300円)
MEGA BIG (1口300円)
BIG 1000 (1口200円)
mini BIG (1口200円)
100円BIG (1口100円)
販売頻度試合の開催ごと週1~2回週1~2回
最高金額5億円5億円12億円
キャリーオーバーなしありあり
賭けられるスポーツは日本国内スポーツに限られます

TOTOは購入単価が安く複数の試合を自分で予想することができます。

WINNERは、バスケットボールにも賭けられるのが特徴です。1試合のみを予想するので初心者の方にもおすすめです。

BIGは、他の2つと違って自分で予想する必要はありません。
コンピューターによってランダムに予想されるので、宝くじと同じような感覚で気軽に購入できます。

アオイちゃん

それぞれの違いについてより詳しく知りたいという方は、以下の記事を参考にしてください。

当サイトとしてはWINNERがおすすめ!

結局どのスポーツくじを買うのが良いのでしょうか?

予想したい試合数や専門的な知識があるかどうかによって、自分に合ったスポーツくじは異なります。

ブック君

当サイトとしては、まずはWINNERがおすすめです。

1試合のみ予想するという単純な仕組みで初心者の方にも分かりやすく、くじのワクワクとスポーツベッティングの楽しみを気軽に味わうことができます。

より気軽さを求めるならBIG、ある程度サッカーに詳しく予想による賭けをもっと楽しみたいならTOTOを試してみてください。

数百円から購入できるものなので、実際に購入しながら自分に合うものを探すのがおすすめです。

TOTO・WINNER・BIGの買い方・やり方は?

アオイちゃん

TOTO・WINNER・BIGのスポーツくじを買う方法は4つあります。

買い方備考
インターネット上で公式サイトから購入Club totoに登録して購入する
インターネット上で提携サイトから購入公式サイトに対象の提携サービスの一覧がある
売り場(店舗)から購入公式サイトの店舗検索で探す
コンビニのチケット購入端末から購入販売時間が8時~22時半

購入するときはくじの種類と口数(いくら賭けるか)を選びます。

また、TOTOとWINNERは、くじを購入するのに加えて試合結果の予想を入力する必要があります。

様々なスポーツの予想をしたい場合はブックメーカーも視野にいれる

出典:ブックメーカーbet365(ベット365)

スポーツくじは日本のサッカーとバスケットボールのみを対象にしています。

そのほかのスポーツや海外の試合も予想してみたい方は、ブックメーカーという選択肢もあります。

ブックメーカーとは、あらゆるスポーツへのベッティングを提供している娯楽サイトです。

1つのサイトから野球・サッカー・競馬・テニス・バスケを始めとする様々なスポーツに賭けられます。
ブックメーカーサイトによっては、相撲や格闘技、天気や政治が賭けの対象になるものもあります。

また1つの試合で単純な勝敗予想以外にも、スコア予想・合計得点予想・奇数/偶数予想・ハンデ予想など賭けられる幅も広いのが特徴です。

ブックメーカーの強み・特徴
  1. オンラインで利用可能!無料で登録でき、入金した金額内でプレイできる
  2. 還元率が90%以上と高く、賭ける前にオッズが公開されている
  3. 事前ベットだけでなく、ライブベット・ライブ中継も楽しめる
  4. 海外だけでなく、日本国内スポーツの提供数も豊富で、様々な予想・賭け方を楽しめる

予想の当たりやすさやスポーツベッティングの楽しみ方の豊富さを考えると、スポーツくじよりもメリットが多いです。

ブック君

ブックメーカーとはなにかについては、こちらの記事で丁寧に解説しているのでよろしければご覧ください。

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、スポーツくじのデメリットとメリット、当選確率や購入方法などを解説してきました。

スポーツの試合を予想するのも、一攫千金を夢見るのも、スポーツ産業を応援するのも、それぞれスポーツくじの楽しみ方です。

ぜひ自分に合ったスポーツくじを試してみてくださいね。

アオイちゃん

この記事がスポーツくじに対する理解を深めるのに役立てば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事を書いた人
ブックメーカー研究所 編集部

ブックメーカーを始めて約5年のブックメーカー愛好者が立ち上げたメディアです。難しい専門用語をできるだけ使用せずに、初心者に分かりやすく、正しい情報やスポーツベッティングの楽しさを発信しています。

【2023年最新版】ブックメーカーおすすめ

ブックメーカーは世界で娯楽の1つとして楽しまれているエンターテインメント。

1サイトで日本・海外問わず、競馬・野球・サッカー・バスケ・テニス・RIZIN・相撲・Eスポーツを始めとする様々なスポーツに賭けられます。

「ブックメーカー研究所」では、日本人におすすめできるブックメーカーの紹介や登録方法をはじめ、実際の賭け方や勝ち方、予想、分析方法まで満足できる情報を発信しております。

日本で最も熱いブックメーカーサイトをチェックしてみてください。