インテルミラノは、イタリアのセリエAに所属するチームです。
イタリアの名門として知られており、かつては元日本代表の長友佑都も所属していました。
ACミランと同じくしばらくは暗黒期でしたが、2020/21シーズンにリーグ優勝を果たし、イタリアの名門として完全復活を遂げています。
そこで今回は、強さの秘訣を解剖すべくインテルミラノのフォーメーション・スタメン・選手メンバーについて詳しく解説していきます。
目次
インテルミラノとは

概要 | 内容 |
---|---|
クラブ名 | FCインテルナツィオナーレ・ミラノ |
設立年 | 1908年 |
ホームタウン | ミラノ |
スタジアム | スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ |
収容人数 | 80,018人 |
クラブの愛称 | ネラッズーロ(黒と青) |
監督 | シモーネ・インザーギ |
メインスポンサー | DigitalBits(ブロックチェーン企業) Nike(スポーツメーカー・ユニフォーム提供) |
国内獲得タイトル | セリエA:19回 コッパ・イタリア:8回 スーペルコッパ・イタリアーナ:7回 |
国際獲得タイトル | FIFAクラブワールドカップ:1回 UEFAチャンピオンズリーグ:3回 インターナショナル・チャンピオンズ・カップ:1回 |
平均年齢 | 27.9歳 |
インテルミラノは、イタリア・ミラノを本拠地とする世界屈指の強豪サッカークラブです。
ACミランとはホームタウンが同じライバルとして知られており、ミラノダービーとして毎年白熱しています。
インテルのチームカラーは黒と青で、黒青にちなんでファンからはネラッズーロと呼ばれています。
創設以来、1度もセリエBに転落のない唯一のチームとしても知られています。
2006年に審判買収などのカルチョスキャンダルで1位、2位チームにペナルティーが科せられ、セリエAの優勝がインテルに転がり込みました。
以降2005/06シーズンからはリーグ5連覇を果たし、2010年にはクラブチーム世界1位にも輝いています。
当時は会長が私財を投じて赤字を穴埋めすることで、クラブ経営が成り立っていましたが、UEFAが導入したファイナンシャルフェアプレーによりオーナーによる赤字補填は禁じられました。
以降財政難に陥ったインテルは競争力を保つことが難しくなり、次第にタイトルやチャンピオンズリーグから遠ざかっていきます。
その低迷期に獲得した選手が日本代表の長友佑都です。
ある意味絶頂期ではなかったためにスタメンを奪取することができたのかもしれませんが、チームの台所が厳しいときに長友はチームを支えました。
その後インテルは名将アントニオ・コンテ監督が就任し、見事チームを11年ぶりのセリエA優勝へ導きます。
現在はシモーネ・インザーギが指揮を執り、シーズン2年目を迎えています。
ちなみにシモーネ・インザーギ氏の兄は、元ACミランの英雄フィリッポ・インザーギ氏で、兄弟そろって監督として活動しています。

インテルの優勝により、ユベントスの1強時代に終止符を打ちました!
インテルミラノ 選手メンバー一覧
ポジション | 背番号 | 選手名 | 国籍 | 生年月日 | 身長・体重 | 前所属 | 昨シーズン成績(所属チーム) | 市場価値 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GK | 24 | アンドレ・オナナ | カメルーン | 1996年4月2日 | 190cm・93kg | アヤックス・アムステルダム | 6試合・0得点 (アヤックス) | 20.00m€ (約30億) | 新加入 |
GK | 1 | サミール・ハンダノビッチ | スロベニア | 1984年7月14日 | 193cm・89kg | ウディネーゼ・カルチョ | 37試合・0得点 | 1.00m€ (約1.5億) | キャプテン |
GK | 21 | アレックス・コルダズ | イタリア | 1983年1月1日 | 188cm・83kg | FCクロトーネ | 0試合・0得点 | 300k€ (約0.4億) | |
DF | 37 | ミラン・シュクリニアル | スロバキア | 1995年2月11日 | 187cm・80kg | UCサンプドリア | 35試合・3得点 | 60.00m€ (約91億) | |
DF | 95 | アレッサンドロ・バストーニ | イタリア | 1999年4月13日 | 190cm・81kg | アタランタBC | 31試合・1得点 | 55.00m€ (約83億) | |
DF | 6 | ステファン・デフライ | オランダ | 1992年2月5日 | 189cm・78kg | SSラツィオ | 30試合・0得点 | 10.00m€ (約15億) | |
DF | 15 | フランチェスコ・アチェルビ | イタリア | 1988年2月10日 | 192cm・90kg | SSラツィオ | 30試合・4得点 (ラツィオ) | 20.00m€ (約30億) | 新加入 |
DF | 33 | ダニーロ・ダンブロージオ | イタリア | 1988年9月9日 | 180cm・75kg | トリノFC | 20試合・1得点 | 4.00m€ (約6億) | |
DF | 47 | アレッサンドロ・フォンタナローザ | イタリア | 2003年2月7日 | 182cm・-kg | インテルU-19 | 0試合・0得点 | 300k€ (約0.4億) | |
DF | 12 | ラウル・ベッラノーバ | イタリア | 2000年5月17日 | 188cm・78kg | カリアリ・カルチョ | 31試合・1得点 (カリアリB) | 5.00m€ (約8億) | 新加入 |
DF | 36 | マッテオ・ダルミアン | イタリア | 1989年12月2日 | 182cm・70kg | パルマ・カルチョ1913 | 25試合・2得点 | 4.00m€ (約6億) | |
DF | 46 | マッティア・ザノッティ | イタリア | 2003年1月11日 | 177cm・65kg | インテルユース | 1試合・0得点 | 350k€ (約0.5億) | |
DF | 32 | フェデリコ・ディマルコ | イタリア | 1997年11月10日 | 182cm・78kg | シオン | 32試合・2得点 | 25.00m€ (約38億) | |
DF | 29 | ダウベルト | ブラジル | 1993年9月8日 | 181cm・70kg | ニース | 28試合・0得点 (カリアリB) | 2.00m€ (約3億) | 復帰 |
MF | 23 | ニコロ・バレッラ | イタリア | 1997年2月7日 | 172cm・68kg | カリアリ・カルチョ | 36試合・3得点 | 70.00m€ (約106億) | |
MF | 77 | マルセロ・ブロゾビッチ | クロアチア | 1992年11月16日 | 181cm・68kg | NKディナモ・ザグレブ | 35試合・2得点 | 28.00m€ (約42億) | |
MF | 20 | ハカン・チャルハノール | トルコ | 1994年2月8日 | 178cm・69kg | ACミラン | 34試合・7得点 | 35.00m€ (約53億) | |
MF | 14 | クリスティアン・アスラーニ | アルバニア | 2002年3月9日 | 175cm・64kg | エンポリFC | 23試合・1得点 (エンポリ) | 12.00m€ (約18億) | 新加入 |
MF | 5 | ロベルト・ガリアルディーニ | イタリア | 1994年4月7日 | 188cm・77kg | アタランタBC | 18試合・2得点 | 6.50m€ (約10億) | |
MF | 2 | デンゼル・ダンフリース | オランダ | 1996年4月18日 | 188cm・80kg | PSVアイントホーフェン | 33試合・5得点 | 28.00m€ (約42億) | |
MF | 8 | ロビン・ゴゼンス | ドイツ | 1994年7月5日 | 183cm・76kg | アタランタBC | 7試合・0得点 | 18.00m€ (約27億) | |
MF | 22 | ヘンリク・ムヒタリアン | アルメニア | 1989年1月21日 | 177cm・75kg | ASローマ | 31試合・5得点 (ローマ) | 6.00m€ (約9億) | 新加入 |
MF | 45 | バレンティン・カルボーニ | アルゼンチン | 2005年3月5日 | 178cm・-kg | インテルユース | 0試合・0得点 | 4.00m€ (約6億) | |
FW | 11 | ホアキン・コレア | アルゼンチン | 1994年8月13日 | 188cm・75kg | SSラツィオ | 26試合・6得点 | 14.00m€ (約21億) | |
FW | 10 | ラウタロ・マルティネス | アルゼンチン | 1997年8月22日 | 174cm・72kg | ラシン・クルブ | 35試合・21得点 | 80.00m€ (約121億) | |
FW | 90 | ロメル・ルカク | ベルギー | 1993年5月13日 | 190cm・90kg | チェルシーFC | 26試合・8得点 (チェルシー) | 40.00m€ (約60億) | 新加入 |
FW | 9 | エディン・ジェコ | ボスニア・ヘルツェゴビナ | 1986年3月17日 | 193cm・80kg | ASローマ | 36試合・13得点 | 4.00m€ (約6億) |
今シーズンのインテルは優勝ボーナスなどにより以前より収入が入ってきていますが、それでも財政難でチャンピオンズリーグ出場権の獲得は必須と言われています。
チャンピオンズリーグに出るか出ないかでクラブの収益が大きく変わることは想像に難くありませんが、財政難のインテルからすると死活問題です。
もし4位以内に入れず来シーズンのチャンピオンズリーグ出場を逃すと、バストーニやチャルハノールなど契約延長を控えている選手にも影響が及ぶ可能性があります。
エースストライカーのラウタロ・マルティネスを始め優勝を望めるほどの選手は揃っていますので、今シーズンの成績には注目です。

今シーズンはナポリが1位独走していますが、2位フィニッシュなら十分可能性があります!
今シーズンから新加入の選手情報
ポジション | 選手名 | 前所属 | 形式 |
---|---|---|---|
GK | アンドレ・オナナ | アヤックス | 自由移籍 |
DF | ラウル・ベッラノーバ | カリアリ | ローン |
DF | フランチェスコ・アチェルビ | ラツィオ | ローン |
DF | アレサンドロ・フォンタナローザ | インテルU19 | 昇格 |
DF | マッティア・ザノッティ | インテルU19 | 昇格 |
MF | ヘンリク・ムヒタリアン | ローマ | 自由移籍 |
MF | クリスティアン・アスラーニ | エンポリ | ローン |
FW | ホアキン・コレア | ラツィオ | 完全移籍 |
FW | ロメル・ルカク | チェルシー | ローン |
FW | ヴァレンティン・カルボーニ | インテルU19 | 昇格 |
今シーズンからローンで再加入したロメル・ルカクですが、一度クラブを離れてまた戻ってきています。
2019年の1度目の加入時は「このクラブにしか来たくなかった。王者の座を取り戻すためにここに来た」と語っていました。
実際にルカク加入で得点力が増したこともありインテルはリーグ優勝を果たします。
しかし、加入して2年でインテルの経済状況を危惧し、チェルシーへと移籍しました。
チェルシーではインテルほどのインパクトを残すことができず、ルカクは今期インテルにローンで再加入しています。
当然コロコロと心変わりする様子に、一部のインテルファンは拒絶反応を示しているようですが、ルカクには再度認めてもらえるような活躍を期待したいですね。

ルカクは世界でも有数のフィジカルモンスターですので、完全復活してほしいところです。
オフシーズンで退団した選手情報
ポジション | 選手名 | 移籍先 | 形式 |
---|---|---|---|
GK | ミケーレ・ディ・グレゴリオ | モンツァ | 完全移籍 |
GK | ファブリツィオ・バゲリア | レカナテーゼ | ローン |
GK | ヨヌーツ・ラドゥ | クレモネーゼ | ローン |
DF | アンドリュー・グラヴィヨン | スタッド・ランス | 完全移籍 |
DF | ニッコロ・コラ-ド | テルナーナ | 完全移籍 |
DF | クリスティアン・ディマルコ | フェラルピサロ | 完全移籍 |
DF | ロレンツォ・モレッティ | アヴェッリーノ | 完全移籍 |
DF | アンドレア・ラノッキア | モンツァ | 自由移籍 |
DF | エドアルド・ソッティーニ | トリエスティーナ | ローン |
DF | ジーニョ・ヴァンフースデン | アルクマール | ローン |
DF | ダヴィデ・ズガロ | サンジュリアーノ | ローン |
DF | ロレンツォ・ピローラ | サレルニターナ | ローン |
DF | アレクサンダル・コラロフ | - | 引退 |
MF | ロレンツォ・ガヴィオリ | レッジーナ | 完全移籍 |
MF | イヴァン・ペリシッチ | トッテナム | 自由移籍 |
MF | アルトゥーロ・ビダル | フラメンゴ | 自由移籍 |
MF | マティアス・ベシーノ | ラツィオ | 自由移籍 |
MF | クリストファー・アティス | イモレーゼ | 自由移籍 |
MF | ステファノ・センシ | モンツァ | ローン |
MF | マルコ・ポンペッティ | スッドチロル | ローン |
MF | ニッコロ・スクイッツァート | レナーテ | ローン |
MF | ティボ・ペルシン | アイントホーフェン | ローン |
MF | ヴァレンティーノ・ラザロ | トリノ | ローン |
MF | ルシアン・アグメ | トロワ | ローン |
FW | アレクシス・サンチェス | マルセイユ | 自由移籍 |
FW | セバスティアーノ・エスポージト | アンデルレヒト | ローン |
FW | マルティン・サトリアーノ | エンポリ | ローン |
FW | マティアス・フォンセカ | イモレーゼ | ローン |
FW | サムエレ・ムラッティエリ | フロジノーネ | ローン |
FW | アンドレア・ピナモンティ | サッスオーロ | ローン |
FW | エディ・サルチェード | バーリ | ローン |
FW | ホアキン・コレア | ラツィオ | ローン終了 |
FW | フェリペ・カイセド | ジェノア | ローン終了 |
かつてはバルセロナやアーセナルで大活躍したアレクシス・サンチェスですが、マルセイユへと移籍していきました。
168cmと小柄ながらもフィジカルとキレのあるドリブルで、ファンを魅了してきました。
リーグカップ決勝では延長戦終了間際に決勝ゴールを決めるなど、目立った活躍もありましたが、インテルに加入してからは出番が少なくなり双方合意で契約解除となっています。
2人目はカタールワールドカップで日本代表からも得点を記録した、クロアチア代表イヴァン・ペリシッチです。
トッテナムは今シーズンからインテルでも指揮していたアントニオ・コンテ監督が就任しており、トッテナムへの移籍はコンテと最タッグを組むためと言われています。
ペリシッチは34歳と年齢的な障壁はありますが、トッテナムは冬にコンテ監督を解任させたこともあり、チームを離れるのではと言われています。
3人目はユベントス、バルセロナ、バイエルンと名だたる強豪チームでプレーしてきたアルトゥーロ・ビダルですが、序列が低下したこともありフラメンゴへと移籍していきました。
ビダルは風貌からして、いかにも南米で鍛えられた戦う男という印象ですが、その印象通り中盤で戦うファイターとしてどのチームでも活躍してきました。

今シーズンは多くの経験豊富なベテラン選手がチームを去ったようですね!
インテルミラノの基本戦術 フォーメーションについて

インテルミラノのフォーメーションは、3-5-2で構成されています。
前任のコンテからインザーギ監督に代わってからも3-5-2を継承しつつ、さらに攻撃でアグレッシブかつ守備強度の強いチームへと進化させました。
安定した後方からのビルドアップで敵陣内に侵入すると、前方にはルカクやジェコへボールを預けることができますし、ラウタロ・マルティネスやバレッラがスペースへ入り込み決定的なチャンスを作り出すこともできます。
インザーギのサッカーは非常に攻撃的で、パストーニやスクリニアルといったサイドのセンターバックがウイングを追い越すことで、数的優位を作り出すことも可能です。
唯一の懸念は昨シーズン個のドリブルで違いを生み出せていたペリシッチの不在で、パス回しをするもうまく相手陣内に切り込めないというシーンを見かけます。
そういった部分は優勝時よりもマイナスですが、継続してバレッラなどスペシャルな選手が違いを魅せてくれることに変わりはありません。

今シーズンのインテルがナポリのように頭一つ抜きん出るためには、ルカクがスクデット獲得時のような活躍を見せることが重要です。
インテルミラノ 2022-23のキープレーヤー
2022-23シーズンのインテルミラノのキープレイヤーを2名ご紹介します。
ラウタロ・マルティネス|アルゼンチン代表
生年月日:1997年8月22日
身長/体重:174cm・72kg
ポジション:CF
利き足:右
国籍:アルゼンチン
クラブ歴:ラシンクラブ→インテルミラノ
21/22シーズン成績
32試合・17得点・3アシスト
推定市場価格:80.00m€(約121億)
ラウタロ・マルティネスは、右利きで、ポジションはセンターフォワードです。
背番号10番を背負い、インテルの未来として期待されています。
今シーズンは主にルカクと2トップを組んでおり、ルカクのポストプレーからボールを受け、ドリブルでボールを前に運びます。
もしくはバレッラという素晴らしいパサーがいるため、裏に抜けたところでパスを受け、冷静にゴールへボールを流し込みます。
マルティネスはフォワードとして特筆したスピードやフィジカルはありませんが、メッシのような細かなドリブルタッチからの突破を得意としています。
174cmと背丈はないものの裏に抜ける巧みさも持ち合わせており、今シーズンはリーグ2位の得点を記録しています。

ラウタロ・マルティネスは、インテルのエースストライカーとして君臨しています。
ニコロ・バレッラ|イタリア代表
生年月日:1997年2月7日
身長/体重:172cm・68kg
ポジション:CM
利き足:右
国籍:イタリア
クラブ歴:カリアリ→インテルミラノ
21/22シーズン成績
36試合・3得点・12アシスト
推定市場価格:70.00m€(約106億)
ニコロ・バレッラは、右利きで、ポジションはセントラルミッドフィルダーです。
攻守に渡りハードワークができる豊富な運動量で、チームに欠かせない存在となっています。
攻撃面では積極的に裏へ飛び出し、守備ではしつこくボール保持者に詰め寄り、泥臭くボールを奪い取ります。
実際にバレッラの守備力はデータでも証明されており、過去にはリーグで最もデュエル勝率が高かった選手に輝いています。
カリアリ時代には史上最年少でキャプテンマークを巻き、今では「イタリアの未来」とまで呼ばれています。

攻守どちらも優れていますが、特にボール奪取の守備力に定評のある選手です!
インテルミラノのユニフォーム 2022-23 購入方法

インテルミラノを応援するべくユニフォームを購入したい!方は、KAMOなどの専門のショップや楽天・Amazonなどでも購入が可能です!

ユニフォームを着て一緒に応援しましょう!
まとめ
いかがでしたか。
今回は、インテルミラノのフォーメーション・スタメン・選手メンバーについて詳しく解説してきました。
今シーズンはチャンピオンズリーグベスト4でイタリアダービーを実現させるなど結果を残していますが、それでも財政難であることに変わりはありません。
なんとか今シーズンもリーグで最低限の結果を残して、来季に繋げてほしいですね。

久々のスクデット獲得もありましたが、今後の継続にも期待しましょう!
それでは見ていきましょう!