→5月28日(日)全仏オープン本戦開始!

サッカーの枠内シュート(オンターゲット)の定義とは?意味やシュート数との違いを解説!

「サッカーの枠内シュートやオンターゲットとはどういう意味?」
「オンターゲットとオフターゲットの違いが知りたい!」
「サッカーのシュート数とオンターゲット数はどう関係するの?」

アオイちゃん

今回の記事では、このような声にお答えしていきます!

サッカー観戦で、「枠内シュート数」や「オンターゲット」といった言葉を実況などで聞いたことはありませんか?

得点が難しいスポーツとして知られるサッカーでは、シュート数や枠内・枠外の違いがチームの実力を推し量るのに重要な指標になってきます。

そこで今回の記事では、サッカーの枠内シュート(オンターゲット)の定義について、意味やシュート数との違いなどを解説していきます。

ブック君

枠内シュートを知っておくと、サッカーの試合がもっと深く理解できるようになります。

アオイちゃん

スポーツベッティングをするときにも注目したい指標なので、ぜひ最後までご覧ください!

サッカーの枠内シュート(オンターゲット)とは?

サッカーの枠内シュート(オンターゲット)とは、シュートされたボールがゴールの枠内に入った場合を呼びます。

フィールドプレーヤーにブロックされることなくゴールの枠内へ向かって放たれたシュートの総称です。

ブック君

英語ではOn Targetと表記されます。

ゴールキーパーによってブロックされた場合でも、枠内に向かって飛んでいれば枠内シュートとしてカウントされます。

そのため得点数と枠内シュートは一致しない場合もあります

逆にゴールの枠から外れたシュートを、枠外シュートと言います。

完全にゴールの外に出た場合以外にも、クロスバーやポストと呼ばれるゴールのふちにボールが当たった場合、枠外シュートになります。

アオイちゃん

ボールがクロスバーに当たってもゴール枠内に入る軌道だった場合は、枠内シュートになります。

サッカーの枠内シュートにカウントされるケース

シュートのうち枠内シュートにカウントされるケースにはこのような例があります。

  • シュートしようと蹴ったボールは枠を外れたが、ディフェンスの体に当たって方向が変わり、枠内に飛んだ場合
    →枠内シュートにカウントされる
  • ボールを蹴ってすぐの距離でディフェンスにブロックされたが、ボールの軌道が枠の方向に飛んでいた場合
    →強いシュートなら枠内シュートにカウントされる
  • コーナーキックから直接ボールがゴールに入った場合
    →枠内シュートにカウントされる

ボールがブロックされたかどうかにかかわらず、シュートしようと蹴られたボールの軌道が枠内に向かっていれば枠内シュートとしてカウントされることが多いです。

ブック君

枠内か枠外かについては、厳密なルールが定められているわけではなく、大会や試合によって判断が分かれることもあります。

サッカーの枠内シュートにカウントされないケース

逆に、枠内シュートにカウントされないケースにはこのような例があります。

  • ペナルティキックによるシュートや、シュートがオフサイド判定になった場合
    →シュート数にカウントしない
  • センタリングなどのパスがたまたま枠の方に飛んだ場合
    →その時の状況などにより判定が変わる
  • 自陣へのゴール(オウンゴール)
    →シュート数にカウントしない

ボールがゴール枠内に入った場合でも、上記の場合は枠内シュート数としてカウントはされません。

アオイちゃん

ペナルティキックやオウンゴールはそれぞれでカウントされるため、枠内シュート数には含みません。

サッカーのシュート数とは?

サッカーのシュート数とは、枠外シュート・枠内シュートを含めた全てのシュート数のことです。

サッカーの試合をデータで確認できるデータ分析サイトなどでは、枠内・枠外それぞれのシュート数と総計のシュート数を分けてスタッツとして表示していることが多いです。

つまり、サッカーのシュート数とはゴール枠を外れたシュートも含んだ数ということです。

ブック君

シュート数からの枠内シュートの割合を確認しておくことで、チームのコンディションなどが見えてきます。

【参考】ブックメーカーbet365のライブスタッツについて

試合中の枠内シュート数は、ブックメーカーのライブスタッツで確認できます。

アオイちゃん

ブックメーカーとは、サッカーを含む様々なスポーツについてベッティングを楽しめるサイトです。

ブック君

ここではbet365を例にして、ライブスタッツの見方を解説していきます。

bet365では、リアルタイムで進行している試合について、以下のような画面でシュート数などのスタッツを確認できます。

出典:bet365
ベネヴェント vs パルマ
スコア(点数)
0 vs 1
ベネヴェントシュート数4本
ベネヴェント枠内シュート数0本
4本シュートしたが、枠内は0本
パルマシュート数6本
パルマ枠内シュート数2本
6本シュートしたが、枠内は2本
枠内は2本のうち1本得点に繋がっている
アオイちゃん

画像青枠の部分で確認できるスタッツは、上記表のとおりです。

シュート数/枠内シュート数という表記は、シュート総計のうち枠内としてカウントされた数が右側に記入されています。

パルマの得点が1点であることから、6本シュートしたうち枠内シュートは2本、さらにそのうち1本がゴールとして得点につながったことが分かります。

シュート数が多いチームほど優位に攻撃できており、枠内シュートの割合が高いほどシュートの正確性が高いと分析できます。

ブック君

チームの勝敗や最終得点に賭ける場合は、ぜひ参考にしてみてください!

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、サッカーの枠内シュート(オンターゲット)の定義について、意味やシュート数との違いなどを解説してきました。

枠内シュート数を見ることで、チームのシュートの正確性や攻撃力の高さを分析すことができます。

サッカーの試合を観戦するときには、シュートが枠内か枠外かに着目してみると、より詳しく試合展開を読むことができます。

アオイちゃん

ぜひ枠内シュートに注目しながらサッカー観戦やスポーツベッティングを楽しんでみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事を書いた人
ブックメーカー研究所 編集部

ブックメーカーを始めて約5年のブックメーカー愛好者が立ち上げたメディアです。難しい専門用語をできるだけ使用せずに、初心者に分かりやすく、正しい情報やスポーツベッティングの楽しさを発信しています。

【2023年最新版】ブックメーカーおすすめ

ブックメーカーは世界で娯楽の1つとして楽しまれているエンターテインメント。

1サイトで日本・海外問わず、競馬・野球・サッカー・バスケ・テニス・RIZIN・相撲・Eスポーツを始めとする様々なスポーツに賭けられます。

「ブックメーカー研究所」では、日本人におすすめできるブックメーカーの紹介や登録方法をはじめ、実際の賭け方や勝ち方、予想、分析方法まで満足できる情報を発信しております。

日本で最も熱いブックメーカーサイトをチェックしてみてください。