サッカー男子日本代表は、2023年9月12日(火)21:20、ベルギーにてトルコ代表と国際親善試合を行うことが決定しました。
世界サッカーにおいて、トルコ代表はFIFAランキングで日本よりも下の順位に着けており、カタールワールドカップにも出場していません。
しかし、日本代表の通算対戦成績は1勝1敗で、2002年に日韓ワールドカップで対戦したときは、ベスト16で敗退と因縁の対戦国となっています。
そこで今回は、サッカー日本代表とトルコ代表の選手やスタメンなどについて詳しく解説していきます。
サッカー日本代表 対 トルコ代表 国際親善試合 9/12(火) 開催概要
試合日 | 2023年9月12日(火) |
キックオフ | 日本時間 9月12日(火)21:20 現地時間 9月12日(火)14:20 |
会場 | ベルギー・リンブルフ州ヘンク セゲカ・アレーナ |
対戦 | トルコ代表 対 SAMURAI BLUE(日本代表) |
テレビ放送 | 日本テレビ系にて全国生中継 |
2023年9月12日に開催される、日本代表とトルコ代表による国際親善試合に関する概要は上記の通りです。
今回会場は、どちらとものホームではないベルギー・リンブルフ州ヘンクにあるセゲカ・アレーナで行われます。
サッカー日本代表 vs トルコ代表 過去の直接対決
開催日 | 直接対決スコア |
---|---|
1997年6月15日 国際親善試合 | 日本1-0トルコ |
2002年6月18日 日韓ワールドカップ | 日本0-1トルコ |
今回、国際親善試合を行う日本とトルコですが、過去に行われた試合は2回のみです。
通算1勝1敗(1得点1失点)の戦績となっています。
2002年の日韓ワールドカップでは、開催国でありながらベスト16でトルコに敗れるという屈辱を味わいました。
世界ランキングではトルコが41位で日本は20位と日本が上位に位置しています。
順位的にも上を目指すうえでは負けるわけにはいきませんし、なにより日韓ワールドカップ以来の雪辱を果たすチャンスですので、絶対に負けられない戦いとなっています。

日本代表が手を抜くことはまずありませんので、激戦必至です!
サッカー日本代表 vs トルコ代表の選手・スタメン
日本代表とトルコ代表の選手メンバー、スタメン、基本フォーメーションを紹介します。
サッカー日本代表 選手メンバー・スタメン・フォーメーション
→スクロールできます
ポジション | 選手名 | 生年月日 | 身長・体重 | 所属クラブ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
GK | シュミット・ ダニエル | 1992年 2月3日 | 197cm 88kg | シント・トロイデンVV (ベルギー) | |
GK | 中村 航輔 | 1995年 2月27日 | 185cm 82kg | ポルティモネンセ (ポルトガル) | |
GK | 大迫 敬介 | 1999年 7月28日 | 188cm 87kg | サンフレッチェ広島 | |
DF | 毎熊 晟矢 | 1997年 10月16日 | 179cm 69kg | セレッソ大阪 | 初招集 |
DF | 森下 龍矢 | 1997年 4月11日 | 170cm 65kg | 名古屋グランパス | |
DF | 谷口 彰悟 | 1991年 7月15日 | 183cm 75kg | アルラヤンSC (カタール) | |
DF | 町田 浩樹 | 2000年 6月28日 | 190cm 80kg | ロイヤル・ユニオン・サン・ジロワーズ (ベルギー) | 復帰 |
DF | 橋岡 大樹 | 1999年 5月17日 | 183cm 75kg | シント・トロイデン (ベルギー) | 復帰 |
DF | 菅原 由勢 | 2000年 6月28日 | 179cm 69kg | AZアルクマール (オランダ) | |
DF | 板倉 滉 | 1997年 1月27日 | 186cm 75kg | ボルシア・メンヒェングラートバッハト (ドイツ) | |
DF | 伊藤 洋輝 | 1999年 5月12日 | 188cm 81kg | VfBシュツットガルト (ドイツ) | |
DF | 冨安 健洋 | 1998年 11月5日 | 188cm 78kg | アーセナル (イングランド) | 復帰 |
MF | 伊藤 敦樹 | 1998年 8月11日 | 185cm 78kg | 浦和レッドダイヤモンズ | |
MF | 守田 英正 | 1995年 5月10日 | 177cm 75kg | スポルティングCP (ポルトガル) | |
MF | 伊東 純也 | 1995年 5月10日 | 176cm 68kg | スタッド・ランス (フランス) | |
MF | 田中 碧 | 1998年 9月10日 | 177cm 69kg | フォルトゥナ・デュッセルドルフ (ドイツ) | 復帰 |
MF | 堂安 律 | 1998年 6月16日 | 172cm 70kg | フライブルク (ドイツ) | |
MF | 鎌田 大地 | 1996年 8月5日 | 184cm 76kg | ラツィオ (イタリア) | |
MF | 久保 建英 | 2001年 6月4日 | 173cm 67kg | レアル・ソシエダ (スペイン) | |
MF | 遠藤 航 | 1993年 2月9日 | 178cm 76kg | リバプール (イングランド) | |
MF | 三笘 薫 | 1997年 5月20日 | 178cm 73kg | ブライトン&ホーヴ・アルビオン (イングランド) | |
FW | 浅野 拓磨 | 1994年 11月10日 | 173cm 71kg | ボーフム (ドイツ) | |
FW | 古橋 亨梧 | 1995年 1月20日 | 170cm 66kg | セルティック (スコットランド) | |
FW | 前田 大然 | 1997年 10月20日 | 173cm 67kg | セルティック (スコットランド) | |
FW | 上田 綺世 | 1998年 8月28日 | 182cm 76kg | フェイエノールト (オランダ) | |
FW | 中村 敬斗 | 2000年 7月28日 | 180cm 75kg | スタッド・ランス (フランス) |

より詳しく日本代表についての情報を知りたい方は、下記の記事をご覧ください!
サッカートルコ代表 選手メンバー・スタメン・フォーメーション
→スクロールできます
ポジション | 選手名 | 生年月日 | 身長・体重 | 所属クラブ |
---|---|---|---|---|
GK | アルタイ・バユンドゥル | 1998年4月14日 | 198cm・88kg | マンチェスター・ユナイテッド (イングランド) |
GK | ウールジャン・チャクル | 1996年4月5日 | 191cm・78kg | トラブゾンスポル |
GK | メルト・ギュノク | 1989年3月1日 | 196cm・89kg | ベジクタシュ |
DF | カズムジャン・カラタシュ | 2003年1月16日 | 182cm・74kg | ガラタサライ |
DF | アブドゥルケリム・バルダクチ | 1994年9月7日 | 190cm・80kg | ガラタサライ |
DF | メルト・ミュルドゥル | 1999年4月3日 | 188cm・74kg | フェネルバフチェ |
DF | オヌル・ブルト | 1994年4月16日 | 181cm・70kg | ベジクタシュ |
DF | メリフ・デミラル | 1998年3月5日 | 192cm・86kg | アル・アハリ (サウジアラビア) |
DF | ゼキ・チェリク | 1997年2月17日 | 180cm・67kg | ASローマ (イタリア) |
DF | ジェンク・オズカジャル | 2000年10月6日 | 187cm・85kg | バレンシア (スペイン) |
DF | チャーラル・ソユンジュ | 1996年5月23日 | 187cm・80kg | アトレチコ・マドリード (イングランド) |
DF | オザン・カバク | 2000年3月25日 | 185cm・78kg | ホッフェンハイム (ドイツ) |
MF | サリフ・ウチャン | 1994年1月6日 | 182cm・65kg | ベジクタシュ |
MF | バルシュ・ユルマズ | 2000年5月23日 | 186cm・75kg | ガラタサライ |
MF | イスマイル・ユクセク | 1999年1月26日 | 183cm・77kg | フェネルバフチェ |
MF | イルファン・ジャン・カフヴェジ | 1995年7月15日 | 175cm・67kg | フェネルバフチェ |
MF | オルクン・コクチュ | 2000年12月29日 | 175cm・70kg | ベンフィカ (ポルトガル) |
MF | サリフ・エズジャン | 1998年1月11日 | 182cm・74kg | ボルシア・ドルトムント (ドイツ) |
MF | ハカン・チャルハノール | 1994年2月8日 | 178cm・69kg | インテル (イタリア) |
FW | ベルトゥ・ユルドゥルム | 2002年1月12日 | 186cm・79kg | レンヌ (フランス) |
FW | ジェンギズ・ウンデル | 1997年7月14日 | 173cm・68kg | フェネルバフチェ |
FW | ウムト・ナイル | 1993年6月28日 | 191cm・75kg | フェネルバフチェ |
FW | ケレム・アクトゥルコール | 1998年10月21日 | 173cm・66kg | ガラタサライ |
FW | ハリル・デルヴィショール | 1999年12月8日 | 187cm・79kg | ガラタサライ |
FW | ユスフ・サル | 1998年11月20日 | 168cm・55kg | アダナ・デミルスポル |

ソユンジュやチャノハノールなど、欧州で活躍している選手が在籍しています!
トルコリーグもレベルが高く、ガラタサライやフェネルバフチェ所属の選手も多く気が抜けません。
サッカー日本代表 vs トルコ代表の勝敗予想オッズ
2023.9.11日時点予想オッズ
国代表チーム | bet365 | スポーツベットアイオー |
---|---|---|
日本代表 勝利 | 1.95 | 2.04 |
引き分け | 3.40 | 3.60 |
トルコ代表 勝利 | 3.25 | 3.45 |
ブックメーカーのサッカートルコ代表 vs 日本代表の勝敗予想オッズは日本の勝利が予想されています。
しかし、オッズや実力に大きな差はなく、直近で日本がドイツに勝利しているため、その点が評価されていると予想されます。
それもそのはず、FIFAランキングこそ日本の方がかなり上回っていますが、トルコ代表はレベルの高い欧州だからこそワールドカップ出場も逃したりしているだけで、メンバーだけを見ると豪華さは日本と全く見劣りしていません。
欧州の有名クラブに所属している選手の数で言うと日本より多いため、トルコ側もFIFAランキングはさほど気にしていないかもしれません。
実力はランキングほど離れていないため、オッズの差があまりなく予想も少し難しくなっています。

ブックメーカーで予想オッズに賭けたい方は下記の記事を参考にしてください!
ブックメーカーで日本の勝利や優勝チームを予想してみよう
ブックメーカーでは、Jリーグ、親善試合、プレミアリーグなど海外サッカーの試合勝敗予想や、優勝チーム予想に対して賭けることも可能です。
単純な試合予想だけでなく、合計得点やスコア予想、ハンデ予想、コーナーキックの数などを予想したりと様々なオッズを提供しています。
その他にもJリーグ、親善試合、プレミアリーグなどを実質無料で動画視聴できるのも魅力的です。
サッカー観戦や応援のスパイスにブックメーカーの賭けを楽しんでみてはいかがでしょうか?

詳しく知りたい方は、下記の記事をご参照ください!
まとめ
いかがでしたか。
今回は、サッカー日本代表 vs トルコ代表について解説してきました。
FIFAランキングは日本の方が上ですが、欧州で活躍している選手が多く所属するトルコと戦えることは、日本にとって非常にプラスな経験となります。
過去10年以上戦っていないため予想は難しいですが、苦戦を強いられるのは間違いないでしょう。

今回の記事を参考に、日本対トルコの試合を楽しんでくださいね!
それでは見ていきましょう。