ブックメーカーやtotoなどのサッカーの賭けで稼いでいくためには、予想サイトやデータ分析サイトを確認しながら試合結果を予想して賭けていく必要があります。
その中で分析サイトの1つであるSOCCER WAY(サッカーウェイ)の存在を知り、使ってみたいと思っている方も多いと思います。
今回の記事では
SOCCER WAY(サッカーウェイ)で確認できる情報
SOCCER WAY(サッカーウェイ)の実際の使い方
こちらの2点を詳しく解説していきます。
この記事を読み実践していただくことで、より精度の高い試合選びができること間違いなしです。
SOCCER WAY(サッカーウェイ)とは?

SOCCER WAY(サッカーウェイ)とは、134か国以上の1000を超えるサッカーリーグとカップの分析サイトです。
サッカーのデータ分析サイトでは世界最大レベルであり、デジタルスポーツメディアのPERFORMによって運営されています。
サッカーウェイの特徴・強み・弱み
サッカーの各リーグ、試合の過去データなどを様々な角度から数値化して提供しています。他のデータ分析サイトと比べ、確認できる情報が多く、データの精度が高いことが強みです。
- 情報を様々な角度から数値化している
- データの精度が高い
- PC・スマホ共に見やすい
- アニメーションのLIVEを視聴することができる
- 無料で使用でき、会員登録なしで利用できる
- 英語である(日本語未対応)
日本語未対応についての対策
SOCCER WAY(サッカーウェイ)の唯一の欠点として日本語未対応であることが挙げられます。もちろん英語が読める方は問題ないかと思いますが、読めない方にとっては大きなハードルとなります。
改善策として、翻訳機能を使用することである程度、英語が苦手な方でも解読できるようになります。
色々な翻訳機能がありますが、当サイトではGoogle翻訳を推奨しています。
理由としては、PC・スマホ共に操作が簡単で誰でもできるからです。
簡単に手順を解説していきます。

まずはGoogle Chrome(グーグルクローム)をインストールしましょう。
※PC版・スマホ版両方あります。
Google Chrome(グーグルクローム)でサッカーウェイのサイトを開きましょう。
日本語未対応PC版
PC版であれば、ダブルクリックなどで「メニュー」を出し、「日本語に翻訳」を選択することで、簡単に日本語に翻訳することができます。

「日本語に翻訳」を選択します。


すごく分かりやすくなりました!
日本語未対応スマホ版
スマホ版であれば、右下の「…」マークを選択して「翻訳」をクリックし、「日本語」を選択しましょう。


翻訳機能を上手に使用すると、英語で分かりづらいデメリットを解消することができます。
確認できる情報
- Aチーム(ホーム)・Bチーム(アウェイ)の概要
- 会場(ホーム側が有利)
- 各チームの直近成績
- リーグの順位
- Aチーム(ホーム)・Bチーム(アウェイ)の過去の直接対決の成績
- 各プレーヤーの情報
- 平均年齢など
- 最多得点者&得点数
- 最多アシスト者&アシスト数
- 初得点者&初得点試合数
- イエローカード、レッドカード、PK(ペナルティキック)の数
- 無失点試合数
- 平均得点数
- 平均失点数
- 平均初得点時間
- 平均初失点時間
- シュートミス数
- 最大勝スコア
- 最大敗スコア
- 得点時間帯 (何分にポイントを入れているのか分かる情報)
このように豊富な情報をAチーム(ホーム)・Bチーム(アウェイ)を比較しながら確認することができます。

情報量がとても多く、本気で予想を当てにいく人にとっては、ありがたいサイトですね。
SOCCER WAY(サッカーウェイ)の使い方6STEP
では実際の使用手順について解説していきます。
- TOPページの見方を理解する
- 確認したいリーグと試合を選択する
- Aチーム(ホーム)とBチーム(アウェイ)の確認をする
- Aチーム(ホーム)とBチーム(アウェイ)の比較をする
- 試合会場を確認する
- チームの情報を分析してブックメーカーに賭ける
上記の6STEPを踏むことで誰でも試合分析を行うことができます。
STEP1 TOPページの見方を理解する
まずは公式ページにアクセスしましょう。
今回はスマホ画面で解説していきますが、PC版でもほぼ同じです。
PC版の方が画面が大きく見やすいため、PC版をおすすめしています。
TOPにアクセスすると下記の画像のように表記されます。

初期設定で今日の日付の試合が下に並んでいるので、スクロールして検索するのが最も早いです。
代表的な機能として、「All(全ての試合)」「Now playing(現在LIVEを見ている試合)」「日付」をこの画面で選択することができるので、確認してみてください。
STEP2 確認したいリーグと試合を選択する
下にスクロールしていくと、たくさんのリーグが出てきます。

オレンジ色で塗られている試合は、現在行っている試合をアニメーションLIVEで視聴することができる試合です。

リーグを選択すると、リーグ内の試合一覧が出てきます。
「チーム名」を選択すると、そのチームの詳細情報を確認することができますが、「時間(19:30)」の部分を選択すると、ホームとアウェイ側のチームを比較しながら、詳細情報を確認することができます。

「時間(19:30)」の部分を選択すると上記の画像に切り替わります。
重要な項目として「Summary(概要)」「H2H Comparison(比較)」「Venue(会場)」の3つがあります。
まずは「Summary(概要)」から解説していきます。
STEP3 Aチーム(ホーム)とBチーム(アウェイ)の概要を確認をする
ライブ中継の試合を選ぶと下記のようにライブ中継の動画が表示され、出場選手を確認することができます。


リアルタイムで更新されているので、とても良い機能ですね。

下にスクロールしていくと、Aチーム(ホーム)とBチーム(アウェイ)の直近成績をみることができます。
直近成績ではリーグの選択や、ホーム・アウェイで表示を切り替えることができます。

下を見ていくと、Aチーム(ホーム)とBチーム(アウェイ)のリーグの順位を確認することができます。

一目で順位が分かるので、とても良い機能といえます。
STEP4 Aチーム(ホーム)とBチーム(アウェイ)の比較をする
続いてAチーム(ホーム)とBチーム(アウェイ)を比較しながら確認していきましょう。

「H2H Comparison(比較)」を選択してください。

下にスクロールしていくと、まず Aチーム(ホーム)とBチーム(アウェイ)の過去の直接対決をみることができます。
次はプレイヤー情報を確認することができます。


- 最多得点者&得点数
- 最多アシスト者&アシスト数
- 初得点者&初得点試合数
- イエローカード、レッドカード、PK(ペナルティキック)の数
上記のような情報を確認することができます。
次に選手の名前をクリックすると、下記の画像のような選手の情報を確認することができます。


かなり詳しい選手の情報を確認できます。キャリアやこれまで獲得したトロフィーなど確認することができます。
「H2H Comparison(比較)」のページに戻り、さらに下にスクロールしていくと、チーム情報を見ることができます。

ここではチームの詳しい情報をみることができます。
順位・試合数・勝ち・引分け・負け・失点・ポイント・無失点試合数・平均得点数・平均失点数・平均初得点時間・平均初失点時間・シュートミス時間・最大勝スコア・最大敗スコアなど
上記のような情報を比較しながら確認することができます。

スコアリング表では、時間配分による得点が入る%を示しています。
トロフィー・会場の情報なども記載されています。

チームの平均年齢などを知ることができます。

比較しながら確認することができるので、とても便利ですね!
STEP5 試合会場を確認する

「Venue(会場)」を選択すると、会場の情報を見ることができます。
STEP6 チームの情報を分析してブックメーカーに賭ける
上記のような手順で賭けたい試合の分析を行い、予測した上で賭けることで大きく勝率を上げることができます。
ブックメーカーのオッズは「低い=勝ちやすい試合」ではなく、ユーザーが選びやすい試合が数値として表されています。
安易にオッズに踊らされないようにすることがブックメーカーで稼ぐための大切な考え方になります。

自分で予想したものが当たった時はテンション上がりますよね!そんな賭けができるように色々と調べて実践してみてください。
SOCCER WAY(サッカーウェイ)の使用方法 まとめ
いかがでしたか?
SOCCER WAY(サッカーウェイ)は英語表記ではあるものの、誰が見ても至れり尽くせりな情報を無料で見ることができます。
会員登録の必要などもないため、とても良いですが、ブックメーカー初心者には少しハードルが高く感じてしまうかもしれません。
ですが、翻訳機能を使用しながら項目ごとに、確認して進めていくことで慣れてくると思いますので、まずは挑戦してみてください。
この記事が皆さんのお役に立てることを祈っております。

初心者の方でサッカーウェイを使用するにあたり、ハードルが高いと感じてしまった方は日本語対応のゴールライブスコアを試してみてください。
サッカーの賭けをメインにやっていく方は、ぜひ参考にしてください。