ウィリアムヒル(WilliamHILL)をこれから始めていきたい、使っていきたいと考えている方で、
「ウィリアムヒルって違法なのか不安…」
「ウィリアムヒルって日本でプレイしても大丈夫なのかな。」
「法律的には大丈夫なの?」
なんて疑問や悩みを持っている人も多いはず。
せっかく始めたのに、違法性を問われたり、警察沙汰になってしまったりすると楽しむどころではありません。
そこで今回は、なぜウィリアムヒルが違法などと言われてしまっているのか、法律的には大丈夫なのか、初心者にも分かりやすく解説していきます。

目次
ウィリアムヒル(WilliamHILL)とは

WilliamHILL(ウィリアムヒル)は世界最大手のブックメーカーのひとつであり、ブックメーカーブランドとして業界をリードする一流企業です。創業は1934年であり、ロンドン証券取引所にも上場しています。現在では世界13か国、18のオフィスで運営しており、従業員は16,000人以上と、大きな成功を収めた信頼性が高いブックメーカーです。
「とにかく信頼できるサイトでプレーしたい!」
ということなら、ウィリアムヒルで間違いないでしょう。取り扱いスポーツも多く、相撲などのマイナーなスポーツも含めて賭けることができ、特にオッズの種類が豊富なのが魅力です。それ以外に政治関連にも賭けることもできます。
ウィリアムヒル(WilliamHILL)が違法と言われている理由

それだけの企業としての実力もあり、世界で活躍しているウィリアムヒル(WilliamHILL)が、日本ではなぜ違法などと噂されてしまったのか。
結論からいうと、ウィリアムヒルはブックメーカーを取り扱っている会社であり、ブックメーカーを日本で利用することが、法律的に『グレーゾーン』だからです。
片方の法律から見れば違法だが、もう一方の法律から見ると合法で、なおかつ罰則を受けないものを言います。
それと合わせて、数年前はブックメーカーでアービトラージの手法を掛け合わた情報商材による詐欺が流行りました。
簡単にいうとブックメーカー運営会社の間で生じる「オッズ差」を利用して利益を目指す投資方法です。
過去にそのような詐欺が流行ったこともあり、『ブックメーカー=詐欺』のようなイメージをもたらしてしまったのです。
実際のところを言うと、ブックメーカー自体やアービトラージ自体は詐欺ではありませんし、もちろんブックメーカーの教材を販売する業者が全て詐欺ではありません。
確実に稼げると言って、サポートや中身のない教材を販売し、連絡しても返信がない突然消えるような詐欺業者が、これまで存在していたことが原因となります。

ウィリアムヒルは違法なのか?

では実際のところはどうでしょうか。
先ほどもお伝えした通り、法律的に『グレーゾーン』になります。
日本国内でグレーゾーンの代表格としてはパチンコが例として挙げられます。
ウィリアムヒル(ブックメーカー)の場合、違法なのか結論づけるには、下記の4つがポイントになります。
- 日本では公営以外のギャンブルは法律で認められていない
- 日本の賭博罪は、胴元側と賭ける側の双方が罪に問われる
- ブックメーカーは海外の政府の認可を受けた上で合法的に営業している
- ブックメーカーは海外に営業所がある
日本の賭博罪を成立させるには、胴元と賭ける側の双方が必要なのですが、ウィリアムヒルの場合、胴元側が海外にあるため、日本の法律の適用外となります。
※もちろん海外ではブックメーカーは合法です。
海外旅行に行った際に、日本人が海外のカジノに参加することに特に規制されていない理由と同じであることが分かります。


ウィリアムヒルが信頼できる3つの理由

ではウィリアムヒルを使って賭けを行っていく上で、なぜおすすめできるのか。
信頼できる3つの理由について解説していきます。
- イギリス最大規模のブックメーカーであり上場企業の1つである
- 信頼できるライセンスを2つ取得
- 24時間365日 日本語サポート
では1つずつ解説していきますね。
①イギリス最大規模のブックメーカーであり上場企業の1つである

- 英国最大級のブックメーカー
- 創業 1934年
- ロンドン証券取引所に上場
- 現在では世界13か国で運営
- 従業員は16,000人以上
- 全世界を含めると2,300以上の店舗数


②信頼できるライセンスを2つ取得
ウィリアムヒルは下記の2つのライセンスを取得しています。
1.WHG (International) Limitedライセンス ジブラルタル政府の認可
ジブラルタルは世界でも一流のブックメーカー・オンラインカジノの運営会社の本拠地となっており、最高水準の運営会社にのみ許可が与えられます。
2.GLI(Gaming Laboratories International)の認証
GLIはゲームの公平性やキャッシュフローの透明性を掲げ、ゲームのみならず、カジノ運営や組織、セキュリティなどカジノの標準仕様を定める団体です。
このライセンスを持っているということは、それだけで運営企業の信頼性やユーザーが利用する上での安全性が保証されています。

③24時間365日 日本語サポート

ウィリアムヒルは24時間体制で電話・チャット・Eメールの日本語サポートがあります。

ウィリアムヒルを安全に利用するための3つのルール

次にウィリアムヒルを安全にプレイするための3つのルールを解説していきます。
- 18歳以上の方が利用すること
- 表示名は必ずニックネームとし、SNSやブログなどでプレイ状況を配信しない
- ギャンブル依存症に注意すること

①18歳以上の方が利用すること
18歳以上の方がウィリアムヒルを利用するようにしましょう。

②表示名は必ずニックネームとし、SNSやブログなどでプレイ状況を配信しない
アカウントの表示名は必ずニックネームとし、SNSやブログなどでプレイ状況を配信しない方が安全です。
ウィリアムヒルを利用したことによる逮捕者は日本国内ではいませんが、完全に合法とは言い切れません。

③ギャンブル依存症に注意すること
ウィリアムヒルのようなブックメーカーはギャンブル・娯楽サイトに該当するので、ギャンブル依存症になる可能性があります。
- 興奮を求めて賭け金が増えていく
- ギャンブルをしないと落ち着かない
- 負けたお金をギャンブルで取り返そうとする
- ギャンブルのことで嘘をついたり借金したりする
といったような症状が挙げられます。

【結論】ウィリアムヒルはルールを守ってプレイすれば安全である

いかがでしたか?
ウィリアムヒルの安全について解説してきました。
- ウィリアムヒルは世界最大手のブックメーカーであり、運営企業は一流である。
- ウィリアムヒルが違法と言われてる理由は日本で利用することが法律で『グレーゾーン』だからである。
- 現時点では、 ウィリアムヒルを利用したことによる逮捕者は日本国内で1名も出ていない。
- ウィリアムヒルを安全にプレイするためには18歳以上で、公に出さず、インターネットを介して、自宅でプレイすること。
- ギャンブル依存症には注意すること。
